大阪市の市章入り杭が、豊中の道にある。
| 固定リンク
「小発見」カテゴリの記事
- 枯木の幹、こっち見てはる。(2019.12.07)
- ウイッグかぶる電気メーターの箱(2019.11.17)
- 土地所有者の名前に住所が明示された児童公園(2019.11.16)
- 御堂筋、バスの車窓から卍見た。(2019.10.11)
- “成金”バス停、元。(2019.09.15)
「摂津(大阪市外)」カテゴリの記事
- 光る純粋プラ看板(2019.12.06)
- 木もプラスチックも一緒や(2019.11.20)
- 名神高速道路“水堂30”高架橋(2019.11.10)
- 高槻市柱本7、中古車店の夕景 午後5時22分。(2019.10.07)
- 西日と雲と鉄塔と、茨木市西河原、午後3時10分。(2019.09.26)
コメント
隣の吹田市民です。
杭のことはわかりませんが、豊中市HPによると、
『大正6年(1917)9月、全国初の結核予防法による公立療養所として開所されました。当初は大阪市によって建設されたものですが、昭和22年(1947)4月に国に移管。現在は、独立行政法人国立病院機構が運営しています。 』
ということらしいです。
土地はまだ大阪市が所有しているのかも知れませんね。
投稿: Bassman | 2010年3月24日 (水) 17時04分
Bassmanさま
スッキリっ。そういうことですかなるほど。結核の療養所として大阪市外に建設ということは…あのあたりは住宅のない鄙びたエリアだったということでしょうかね。
きっとまだ、土地だけは大阪市が所有してるんでしょうね。
解らんことあったら今度からここに書こかなぁ。Bassmanさんが何でも教えてくれはるやろし…とか。
謎解き有り難うございました。今後とも宜しゅうです。
投稿: 山本龍造 | 2010年3月25日 (木) 13時19分
刀根山病院の敷地やその周辺は、大阪市の所有だったようです。平成18年に国に売却されています。現在は大阪市所有ではありません。
売却前の境界確定した杭が、そのまま残っているだけみたいです。ところで、八尾のゴミ焼却場も大阪市所有という事に
なるのですよね。最近 地図を見ていて初めて知りました。
投稿: なおき | 2010年4月22日 (木) 12時27分
なおきさま
ひょっとして調べてくれはったんですかね?
Bassmanさま同様、お教え頂いてこれまたスッキリ。
有り難うございました。
で、八尾のゴミ焼却場も大阪市所有と。なら大阪市交通局の守口車庫もそうなんでしょうかね。
コメントおおきにででした。
投稿: 山本龍造 | 2010年4月26日 (月) 13時23分