防火水槽 28 ■ 旭区大宮
| 固定リンク | 0
「防火水槽」カテゴリの記事
- 防火水槽 241 ■ 箕面市今宮4−3(2022.05.11)
- 防火水槽 239,240 ■ 島根県大田市大森町大森ホ211 豊栄神社(2022.03.30)
- 防火水槽 238 ■ 平野区平野本町三丁目11-16(2022.03.04)
- 防火水槽 237 ■ 門真市一番町19−4(2021.10.22)
- 防火水槽 236 ■ 堺市東区菩提町3-157(2021.09.04)
「大阪市北部」カテゴリの記事
- 自動車教習所のコースを貫く公道(2022.12.13)
- ぷち九龍…(2022.12.12)
- 相川駅出て神崎川渡る阪急の車内から午後4時42分(2022.11.09)
- 駅名標のローマ字表記一部白抜き、今里筋線。(2022.10.30)
- ふれあい収集中…(2022.10.05)
コメント
猫よけのペットボトルはまったく効果が無いそうですよ。
始まりはニュージーランドとか言われてますが、
いわゆる都市伝説というやつですね。
逆に、水の入ったペットボトルのレンズ効果で火事が起きたことがあるようなのでかえって危険かも。
もっとも、上の写真のお宅は防火水槽を設置してあるからまあいいか。
投稿: Bassman | 2010年3月30日 (火) 20時51分
何かね、あれって効果ないんちゃうかと思ってましたけど…やっぱりですか。しかしこの都市伝説、日本製かと思っていましたけどNZから来たとは。勉強になりましたおおきにです。
しかしながら、見事に短い文にうまいこと起承転結入ってますね。まるで小学校の頃の国語「“PETボトル”と“防火水槽”を使って短文作りなさい」みたい!
参りましたっ!。
Bassmanさまコメントおおきにです。
投稿: 山本龍造 | 2010年3月31日 (水) 22時03分