コンクリごみ箱いっぱい残る町。
防火水槽採集をしている私としては、やはりコンクリート製ゴミ箱にもついつい目がいきます。まぁ、それほど珍しいモンでもありませんが、今やそこらへんどこにでもあると言う物件でもないといった感じでしょうかね。
昨日の南宗寺茶会、少し早く着いたので周辺を探索しました。すると、写真の様に次々とコンクリごみ箱に出会いました。その間わずか10分ほど。明らかによその町よりたくさん残っています。ほぼ同じ寸法、同じ形状のですが、こうやって並べてみると、その表情が少しずつ違っていて楽しいもんです。ちなみに上列右のはお寺さんのもので、下列右のはお花屋さんのもの。何となくそんな風情を漂わせているナと感じるのは、私だけでしょうか。
そんなコンクリごみ箱多い町の中でも、ひときは幸せそうに見えたのがこの物件。ご覧の通りまわりいっぱい花や緑に囲まれとってもいい感じ。ごみ箱の天面のフタも、どうやらステンレスにふき替えられているみたいでサビもなくシャキッとしています。植物同様ここの家の方に大切にされているのでしょうね。今ではごみ箱としての使命を終え、園芸グッズが収納されているのではないかと思われますが…わかりません。
南宗寺の北側に位置する新在家町東あたり。「ちょっと久々に見てみたくなったなぁ」と思った方にはおすすめのエリアです。
| 固定リンク | 0
「懐かし…」カテゴリの記事
- 銘板いろいろ、民家の玄関脇。(2023.03.26)
- 消火栓示す看板、八尾信用金庫の広告入り。(2023.03.04)
- 木造モルタル青い瓦屋根の“長屋”にあれこれ(2023.03.01)
- 縦型室外機の横置き? 否々それもありの様で。(2023.02.28)
- 駐輪場と化した小径、アーケードの下。(2023.02.27)
「泉州・堺」カテゴリの記事
- 昭和なプラ看板 287 ● デイリーブレッド 進々堂(2023.03.22)
- 巨大ヤシ支える添え木(2023.03.07)
- 勝手に植林ダメ公園(2022.09.15)
- 鬼瓦、トタン製。2(2022.05.01)
- さくら一本、鉢割り路面に根を下ろす図。(2022.04.01)
コメント
私、これも好きなんですよ(喜)
私のところでも2個紹介したんですが、こちらはまだ現役の物もあるみたいですね。
そう言えば、ばあちゃんの住んでた家の前にもありました。
投稿: ナムダー | 2010年3月 1日 (月) 21時43分
ナムダーさん毎度です。
防火水槽より馴染みありますもんね、コンクリごみ箱は。…とは言え、生活の中で使っていた記憶があるわけでもないんですけど。
こっちもそう言えば、実家向かいにも置いてあったけど…いつなくなったんか記憶無くてですわ。
投稿: 山本龍造 | 2010年3月 1日 (月) 22時59分
たしかに堺はコンクリごみ箱が多いですね。
南海高野線の東側でも結構見ました(そんなに注意して見たわけではないので印象だけかもしれませんが)。
こうやって並べていただくと、それぞれの味わいが分かって良いです。
お花屋さんのは、取っ手を植木鉢と葉に見立ててペイントしてあるのがかわいいですし、
最後のはとてもなじんでいますね。
投稿: びんみん | 2010年3月 4日 (木) 20時11分
びんみんさんが
>>たしかに堺はコンクリごみ箱が多いです
と言わはるということは、もう、間違いなく事実やということみたいなもんですね。
色んなコンクリごみ箱を楽しんで頂けたみたいで嬉しいです。
花屋さんのは…確かにそう見立ててありますね。「花の顔があるな」程度にしか見ていなかった…観察が足りんかったなぁと、ちと反省。
コメントおおきにでした。
投稿: 山本龍造 | 2010年3月 5日 (金) 14時58分