« 防火水槽 23 ■ 柏原市古町2-4 | トップページ | アロエの開花 »

2010年2月 5日 (金)

竜舌蘭の開花

Ryuzetsu1 Ryuzetsu2 “シュロ畑”の回で「これはシュロではないですね。リュウゼツラン科の植物と思われます」というコメントをまちかど逍遥のぷにょ様より頂きまして、思い出したのがこの写真。
 見なれた南国っぽい植物がこの様にめっちゃ伸びてビックリな状態に…。写真に撮って華道家のセンセに見てもらうと「あ、これリュウゼツランの花やね」と教えてもらいました。
 ちょっと調べますとメキシコ原産のこの植物、英語ではセンチュリープラントと言い“100年に1度咲いて枯れる”と言う意味でそう呼ばれているとか。ま、実際には日本では30〜50年たったら花が咲くそうです。
 それにしてもやっぱり珍しいには違いありませんね。数年前、新聞で「竜舌蘭、花つける」とかいう記事を新聞で見たことあるくらいですから。
 「いつか載せたいなぁ」と思いつつも、タイミングがなかなかなかったんですが、リュウゼツラン科の植物を“シュロ”と間違えたお陰でいい感じに出すことが出来ました。きっかけを頂きましてぷにょ様、有り難うございました。
 なお竜舌蘭の開花に関しては、奈良教育大学さんのサイト内にある「竜舌蘭の開花」に詳しく書かれています。興味ある方、ぜひ目を通してみてください。

(於:奈良県生駒郡三郷町 2007年人気ブログランキングへ 咲いたからって、あと枯れてしまうとなると…さみしいね

| |

« 防火水槽 23 ■ 柏原市古町2-4 | トップページ | アロエの開花 »

植物」カテゴリの記事

大阪、京都以外」カテゴリの記事

コメント

確か、メキシコの「テキーラ」って蒸留酒が、リュウゼツランの一種からつくられるんじゃなかったですか。

投稿: ぽんぽこやま | 2010年2月 5日 (金) 22時51分

竜舌蘭を調べていたら、その様な記述がありました。ぽんぽこやまさま、さすが、よくご存知ですね。

投稿: 山本龍造 | 2010年2月 7日 (日) 18時55分

いえ、割合最近「世界ふしぎ発見!」でやってたんですよ。

投稿: ぽんぽこやま | 2010年2月 8日 (月) 02時46分

テレビも…見るモンですね。
もうちょっと色々知っとかななぁ。
コメントおおきにでしたぽんぽこやまさま。

投稿: 山本龍造 | 2010年2月 8日 (月) 22時43分

はあ、ドラマとかはあまり見ませんが、クイズとかネタに使えそうなものはよく見ます。

「アタック25」の予選に冗談で応募したら最終選考に残ったことがありました。出演依頼のあった日は、出られなくて、お断りした記憶が・・・。

投稿: ぽんぽこやま | 2010年2月 8日 (月) 23時35分

そんなカシコなお方がこんなアホ世界に…
お気の毒なことです。ほんま。

投稿: 山本龍造 | 2010年2月 9日 (火) 00時11分

いえ、単に「ネタ好き」だからです。

投稿: ぽんぽこやま | 2010年2月 9日 (火) 10時01分

“ネタ好き”で、高尚なネタも理解できて覚えられる…うらやまし。
わたくし、どぉでもええことにばっかり興味いきますんで…

投稿: 山本龍造 | 2010年2月 9日 (火) 15時27分

児玉清に会いたかったです。

投稿: ぽんぽこやま | 2010年2月 9日 (火) 16時57分

児玉清さんてどんな人やったか訊いてみたかったです。

投稿: 山本龍造 | 2010年2月 9日 (火) 23時20分

話によると、あがっている出演者に落ち着いてもらうために飴玉を渡して親しく話しかけるそうです。
紳士ですな。

投稿: ぽんぽこやま | 2010年2月10日 (水) 00時02分

ええ意味でテレビから伝わる雰囲気そのままの人ってことですね。何かホッとします。

投稿: 山本龍造 | 2010年2月10日 (水) 00時15分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 竜舌蘭の開花:

» ケノーベルからリンクのご案内(2010/02/06 08:46) [ケノーベル エージェント]
生駒郡三郷町エージェント:貴殿の記事ダイジェストをGoogle Earth(TM)とGoogle Map(TM)のエージェントに掲載いたしました。訪問をお待ちしています。 [続きを読む]

受信: 2010年2月 6日 (土) 08時46分

« 防火水槽 23 ■ 柏原市古町2-4 | トップページ | アロエの開花 »