« 1月17日 | トップページ | 昔ながらな街角に、郷愁誘う街路灯… »

2010年1月18日 (月)

Y字路の様な十字路

Xy 「左へ行こか、右行こか、どっちもええ感じ」…Y字路やと思い込んでたら字路やったとは知らなんだ。もうちょっと描き用あるのとちゃいますか。せめて“×”にでもせんとね。
 構成が碁盤の目になっていない街って、ちょっと迷いそうで面白いですよね。その地形、何か理由があってのことなのでしょうが。

(於:東成区) 人気ブログランキングへ 知らんことだらけ…

| |

« 1月17日 | トップページ | 昔ながらな街角に、郷愁誘う街路灯… »

何げな」カテゴリの記事

大阪市南部」カテゴリの記事

コメント

不思議な魅力ある十字路ですね。
建物の形も作品のようで。

投稿: びんみん | 2010年1月19日 (火) 01時13分

本当に作品のようです。不思議な上に美しい。さすが龍造さんです。

投稿: つきのたぬき | 2010年1月19日 (火) 02時26分

●びんみんさま
●つきのたぬきさま

コメント頂けて、とても嬉しいです。
このニュアンスを解って頂けるって…これぞ写真のチカラですよね〜。道も町も建物もちょっと普通じゃないけど調和していて、でも生活感ありそでなさそで…

無粋な言語化は台無しにしますね。
失礼致しました。

投稿: 山本龍造 | 2010年1月20日 (水) 00時00分

上に張り巡らされている架線も見事にY字。
なんともいえない味わいがあります。

投稿: ぽんぽこやま | 2010年1月20日 (水) 17時43分

ぽんぽこやまさまこんにちは。
そうなんですよ、電線もY字…なんですが、道のY字とは向きが違うのが…これまた妙でして。
その妙さもまた味わいの要素のひとつでしょうかね。

コメントおおきにです。

投稿: 山本龍造 | 2010年1月20日 (水) 18時47分

さっきは書き忘れたんですが、そうなんです、微妙に違うんですね、電線の方向が。その微妙さ加減が何ともいえず・・・

投稿: ぽんぽこやま | 2010年1月20日 (水) 20時00分

「構成が碁盤の目になっていない街」

これ確かに重要ですね!

面白そうな場所を地図で探すときの重点基準です。

投稿: Bassman | 2010年6月23日 (水) 10時15分

Bassmanさま
やっぱり“ケモノ道が発展して道になった”とか“河川に沿って町ができた”なところの方が、オモロい率高いですよね。
そのうち、どっかでBassmanさんに会ったりして…って、もう既にすれ違っているかもですね。

コメントおおきにでした。

投稿: 山本龍造 | 2010年6月23日 (水) 20時36分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Y字路の様な十字路:

« 1月17日 | トップページ | 昔ながらな街角に、郷愁誘う街路灯… »