家屋の谷間の珍光景
| 固定リンク | 0
「路上観察」カテゴリの記事
- 汚水枡の蓋、布施市と東大阪市の。(2024.12.19)
- 会所枡の蓋にあるさくらの意匠は…(2024.11.14)
- 細道の幅いっぱい“とび出し注意”(2024.10.17)
- 南太子堂五丁目2のイケズ石、どやっ。(2024.10.12)
- 完璧なる無用庇か(2024.10.04)
「社会」カテゴリの記事
- 生野区の北の端っこ近鉄の高架下の図(2025.01.21)
- “ン”剥がしたらええやろって感じ(2025.01.12)
- 今日的物流倉庫(2024.12.22)
- 大和川染工所跡、午前9時9分。(2024.12.18)
- 堺区松屋町二丁、元たばこ屋さんの一角。(2024.12.16)
「建造物」カテゴリの記事
- 生野区の北の端っこ近鉄の高架下の図(2025.01.21)
- 今日的物流倉庫(2024.12.22)
- 本町一丁目6のビル壁面、午前7時29分。(2024.11.23)
- 物集女町、午後4時21分。(2024.10.16)
- ビルの外壁、石やと思っていたけど…偽モンやったんか。(2024.09.04)
「大阪市中部」カテゴリの記事
- 上町Bの月景色(2025.01.14)
- 肥後橋バス停あたりで街を見上げる、午前9時29分。(2025.01.10)
- 昭和なプラ看板 325 ● アサヒビール 大衆食堂 とみや(2024.12.30)
- 久宝寺橋から観光船“てんま”を、午後2時25分。(2024.12.20)
- 難波宮、午後0時41分。(2024.12.15)
コメント
私らの子供の頃って、こういうところに忍び込んで「探検」なんてして、ケガしても「そんなところに入るお前らが悪い!」と怒られたものです。それでも懲りずに・・・でしたけど。
今なら「放置していた責任者は誰ですか!」とか市役所に怒鳴り込みそうで、そっちのほうがイヤ。
投稿: ぽんぽこやま | 2010年1月22日 (金) 18時24分
そうなんですよね。昔の緩さの良さを知っている世代が今は親なのに、すぐ文句言いはるんか不思議な感じがします。
アメリカ化は避けられないのでしょうかねぇ。
投稿: 山本龍造 | 2010年1月23日 (土) 14時29分
勉強嫌いで遊びまくっていた子供達が長じて親になったら、血相変えて子供に塾通いさせているようなものでしょうかね。
投稿: ぽんぽこやま | 2010年1月23日 (土) 17時07分
…うむぅ。ちと解りませんですねぇ。
親心…微妙なもんなんかもしれません。
投稿: 山本龍造 | 2010年1月23日 (土) 21時48分
ちょっと論点ずれましたね。
「アメリカ化」、何でも相手の責任にするってヤツですね。なんかそういうところはマネして欲しくないですわな。
投稿: ぽんぽこやま | 2010年1月24日 (日) 13時20分
はい、私もそう思います。素直な心で生きていきたいと思っています。
投稿: 山本龍造 | 2010年1月24日 (日) 18時38分