解る様でサッパリ解らん貼り紙やで。
| 固定リンク | 0
「貼り紙」カテゴリの記事
- 奥ゆかしい貼り紙(2023.09.13)
- カウンター嬢募集 日給7,000以上(2023.05.14)
- 体ませて…(2022.08.29)
- 極小渋しぶ二次元神社(2022.08.23)
- あんな政党こんな政党秩序保ってこれ大事(2022.03.01)
「河内」カテゴリの記事
- 老害かも、引退できん添え木。(2023.09.27)
- 金網に挟まれるビワの木(2023.09.18)
- 山国ぶどう園でぶどう狩り、今年も。(2023.09.11)
- 昭和なプラ看板 298 ● 日本全国酒・信・連(2023.09.04)
- 府道13号枚方あたり、午後6時48分。(2023.08.30)
コメント
ほんまですねえ。かなり難儀ですわあ。
貼り紙も地域性があっておもしろいですよ。
以前に天下茶屋や西成のほうの町歩きをしたときはかなりインパクト大の強烈なフレーズが並んでました。
私は町の小さな「?」やおもしろいものを見つけながら歩くのが大好きです。物価を比較するのも楽しいですよね。自動販売機の商品も地域によって違うし。
てんぐの練りわさびですけど、私昭和33年生まれ戌年です。同じくらいでしょうかねえ?
投稿: hirorin | 2010年1月 9日 (土) 19時45分
hirorinさま毎度でございます。
“貼り紙”ってね、かなりパーソナルな感情が直球で出ていておもろいんですよね。
フイルムカメラ時代も色々採取してたんですけど、今となってはどこにそのネタがあるんやら…勿体ないなぁ。
“てんぐの粉わさび”を知ってはる…やっぱり(?)ちょっとおねぇさんってことみたいですね。この年齢になったら5〜6歳の違いは一緒みたいなもんでしょう。
今後ともよろしゅうです。
投稿: 山本龍造 | 2010年1月10日 (日) 00時05分