防火水槽 22 ■ 柏原市古町2−3-3
| 固定リンク | 0
「防火水槽」カテゴリの記事
- 防火水槽 241 ■ 箕面市今宮4−3(2022.05.11)
- 防火水槽 239,240 ■ 島根県大田市大森町大森ホ211 豊栄神社(2022.03.30)
- 防火水槽 238 ■ 平野区平野本町三丁目11-16(2022.03.04)
- 防火水槽 237 ■ 門真市一番町19−4(2021.10.22)
- 防火水槽 236 ■ 堺市東区菩提町3-157(2021.09.04)
「河内」カテゴリの記事
- 看板乗っ取り(2023.03.27)
- 銘板いろいろ、民家の玄関脇。(2023.03.26)
- 恩智川の洲にダッチアイリス花ひらく(2023.03.25)
- 笹、細い塩ビパイプの中で細々と生きる。(2023.03.16)
- 何かええ感じの荒川三丁目21-1(2023.03.09)
コメント
「消化」つながりのコラボ、時々見かけますが、いい感じですね。
投稿: 荒川防火水槽研究会 | 2010年1月27日 (水) 19時32分
荒川防火水槽研究会さま、こんにちは。
防火水槽と消火器の取り合わせって、割とあるんですか。考えてみたらその必要があってそこに防火水槽があるわけですから、消火器があって当然といえば当然ですね。
いつも寸評を有り難うございます。
博多と東京、行ったり来たりの日々なのかなと想像しております。江戸の防火水槽、楽しみにしておきます。
投稿: 山本龍造 | 2010年1月28日 (木) 18時42分
いつも思うのですが、荒川さんのコメントはさすがですね。
それで、この防火水槽、柏原の古町ですか…
私、今まで何処を見てたのか?って感じですよ。
見付ける龍造さんもさすがです。
投稿: ナムダー | 2010年1月30日 (土) 20時59分
ナムダーさんこんにちは。
ほんまおっしゃる通り、荒川さんのコメントは「さすが本家本元!」って感じ。いつも短いコトバでちゃんと言い表してはります。そんなお方に毎回寸評頂いて…有り難いことです。
で、柏原は古町…ですよ。
考えてみたらめっちゃありそうな場所って感じです。
まだナムダーさん向けのネタありますので、楽しみにして頂ければ幸いです。
いつもコメントありがとうございます。
投稿: 山本龍造 | 2010年1月31日 (日) 18時53分