「ここどこ?」「ジャパン大阪馬場町角や」
| 固定リンク | 0
「写真」カテゴリの記事
- 源平咲きってほとんど蕾ですけど。有田川町中峰、午後3時17分。(2023.03.21)
- 井手町多賀から望む夕空、午後5時56分。(2023.03.20)
- 十三峠の春、午後2時43分。(2023.03.18)
- 西九条二丁目14、午後5時41分。(2023.03.10)
- 大山崎町名神高速高架下、午前10時52分。(2023.03.05)
「大阪市中部」カテゴリの記事
- 難波宮、午後1時20分。(2023.03.06)
- 松屋町のEthnic Barで、雑感。(2023.02.18)
- 哀れ添え木、樹に固執する図。(2023.02.17)
- 大江橋北詰から南東を望む夕景(2023.02.12)
- ギトギト電気メーター(2023.02.11)
コメント
ここ以前良く通ってたんですけど、旧放送局が無くなっていたのに気が付きませんでした。
確かに、歴史博物館に行った時「何でNHK云々ってあるんやろう?」と思っていましたが、移転してたんですね。
自分の住んでる地域以外の事って、それ程気にも掛けないもんなんでしょうかね?それ以前にその事を知らなかった事自体が恥ずかしいんですけど。
投稿: ナムダー | 2009年12月 6日 (日) 23時16分
いつもの街角に空地ができてて「…さて、ここに何が建ってたかいな?」って思うことありません? それがいつもの町でも…。私の場合そう言うことが多いんです。
よっぽど自分にとって大事な建物や場所やなかったら、そんなもんやなぁと。ナムダーさんはどうですか?(ナムダーさんの思い出いっぱいの)“いか焼き”屋さんの建物以外のものも同等に記憶してはりますか?
投稿: 山本龍造 | 2009年12月 7日 (月) 18時21分
私も「…さて、ここに何が建ってたかいな?」よくあります。実家近くだと商店とか友達の家はちゃんと覚えてますけど、それ以外はそれこそ以外に覚えて無い事もありますね。
最近良く実家辺りを散歩するんですが、漠然と見てますと小さな変わり様には気が付かない事もありますね。でも少々矛盾してるかも知れませんが、子供の頃見た光景はちゃんと覚えているつもりではいるんですけどね。
投稿: ナムダー | 2009年12月 9日 (水) 22時25分
そうですね、何なんでしょうかね、その、幼少期に見た光景を妙に覚えているというのは。
勿論今となっては、その記憶が正しいのかどうなんかはわからんのんですけど。
ま、子供は覚えてないかんことがそんなにないから色々覚えてるってのもあるんかもしれませんね。
ナムダーさんいつもコメントおおきにです。
投稿: 山本龍造 | 2009年12月11日 (金) 18時20分