昭和なプラ看板 36 ● 酒有連の店
“酒有連”という名前を知らなくてもこの目玉みたいなマークを覚えてはる人は多いのではないでしょうか。
株式会社全国酒有連…全国酒食品有名店連盟連合会 の略だそうで街の酒屋さんで構成するボランタリーチェーンとか。その勢力は今やもひとつパッとせんみたいで、ここのサイトを見ればたった3ページしかなく、そのうち2ページはここが平成15年まで発行していた商品券が平成26年5月31日で使えなくなるというお知らせです。何かうちにも残っている様な気がするわぁ。ちょっと探してみよ。
酒のDSの台頭、酒販免許の規制緩和で街の酒屋さん、大変キビシい状態に置かれてはりますが、これからの高齢化社会にはその存在意義があると思うんですけど…ま、そういうサービスも大手資本が手掛けていくのかな。
どこの店で買っても同じ価格だったあの頃…競争なくて生ぬるいと言えばそれまでですけど、ギスギスしてなくて、あれはあれでええ時代やったんちゃうかなぁ。なんて思うのは、甘っちいですか…
| 固定リンク | 0
「プラ看板」カテゴリの記事
- 昭和なプラ看板 291 ● 松鳩文化刺繍(2023.05.24)
- 昭和なプラ看板 4a ● キンキパン(2023.05.11)
- 昭和なプラ看板 291 ● 日石プロパンの店(2023.05.01)
- 昭和なプラ看板 290 ● ゼネラルプロパン(2023.04.18)
- 昭和なプラ看板 289 ● シキシマパン(2023.04.14)
「思ったこと」カテゴリの記事
- 旧京阪国道は八幡科手、午前9時19分。(2023.05.30)
- 阪神高速を御祓筋から眺める、午後4時33分。(2023.05.27)
- 東野田町五丁目で夕焼け眺めながら、雑感。(2023.05.23)
- 近江八幡市宮ヶ浜、午後4時45分。夕食の近江牛で雑感。(2023.05.20)
- 帝塚山のコンビニは、(2023.05.18)
「大阪市東部」カテゴリの記事
- 防火水槽 242 ■ 東成区大今里西一丁目23-10(2023.05.25)
- 東野田五丁目貨物線跡午後6時10分。免許更新と歯科治療で雑感。(2023.05.09)
- マメツゲ、凹まされる。(2023.03.02)
- シマトネリコ、街路樹化。(2023.02.01)
- 味わいの諏訪二丁目11(2023.01.27)
コメント
本題とは直接関係なくて申し訳ありませんけど、最近(於:城東区)がめっちゃ気になりまして…
今日も高井田経由で千間川跡へ行こうと思ってましたので、その途中でこの商店街へもと思いましたが、よう出ませんでした(ちょっとさぶかったですね)
来週こそは「防火水槽」を。
投稿: ナムダー | 2009年11月15日 (日) 22時35分
日曜って…さぶかったんですか。
ここ三日間、ずっと屋内で仕事してまして汗だくだったもんで全然リアリティなくて…すんません。
激寒到来までに、そっち方面行ってみてくださいませ。で、寒風にやられたらワンカップの燗酒でも…って呑めなかったんでしたね。すんません。
投稿: 山本龍造 | 2009年11月16日 (月) 22時58分