« 防火水槽 10 ■ 東成区大今里3-5-25 | トップページ | 電柱の切り株、土に帰ってタンポポがそこに… »

2009年10月18日 (日)

廃店舗前に佇むベルミー…

Belme 廃店舗前に壊れた自動販売機。何とも溶け合ってるなぁ。その自販機が、これまたベルミーコーヒーやわ。ベルミー…昔飛び抜けて美味しいと思ったもんやなぁ。「本格的な美味さ」ではなく、めっちゃ甘くて10代から20代前半には愛飲してたんやけど。もちろんロング缶のヤツが好きで、茶色のと肌色のがあったけど、味は一緒で何が違っていたかって、内容量が5g多いか少ないか…なんでこんな違いがあったんかはわからんままカネボウも潰れ、ベルミーコーヒーもなくなり…ま、しゃぁない。

(於:生野区)  人気ブログランキングへ

| |

« 防火水槽 10 ■ 東成区大今里3-5-25 | トップページ | 電柱の切り株、土に帰ってタンポポがそこに… »

路上観察」カテゴリの記事

懐かし…」カテゴリの記事

大阪市東部」カテゴリの記事

コメント

カネボウ変わって、クラシエ、化粧品以外はそうなりましたけど、まだなじめませんね。
ベルミーコーヒー・・・田舎だったからかあまり飲んだ記憶がないです。名前だけはなんとなく記憶にありますが。

これに似た、こちらはまだありますが、サントリーの壊れた自販機を先日見かけました。いまや懐かしい、Sの字をト音記号みたいにぐるぐる巻いたマークの。アグネスがCMやっていて、あの形のストロープレゼントって企画があって欲しかったな。
この自販機のほうは、ジュースのサンプルが入れてあるディスプレイのところに「ひったくり注意」という板が入れられていて余生を過ごしておりました。

投稿: ぽんぽこやま | 2009年10月19日 (月) 23時27分

>>Sの字をト音記号みたいにぐるぐる巻いたマークの

あぁ懐かしい。あのストロー、欲しかったですよ、私も。今でも…いや、今はイランかなぁ。
それより、「昔は自販機が家にあったらなぁ」とか「蛇口ひねったらジュース出てきたらええのになぁ」と思ったもんです。アホな空想を…ま、今も基本変わりませんが。

投稿: 山本龍造 | 2009年10月20日 (火) 18時02分

実はですね、商売柄酒屋さんとは取引あったので、あのストローもらってきたんですよ。そりゃ最初は嬉しくて何回も使いました。でも、致命的な欠点が。ぐるぐる巻いているので、中がきれいに洗いきれない。水を流しても、完全に中まで乾燥しない。汚くなるまで時間はかかりませんでした。で、いつの間にか見向きもされなくなりまして。

ウチもプラッシー売ってたので、自販機置いて~と頼んだことあります。一蹴されました。電気代いくらかかると思ってる、とか言われまして。ま、置くスペースもなかったですけど。

投稿: ぽんぽこやま | 2009年10月20日 (火) 18時35分

な〜るほど、確かにあれは洗えんし乾かんしで不衛生な代物ですね。やっぱり…要りませんわ。
プラッシーの自販機は…置かんで正解な気が何となくしますね、何となく。

コメントおおきにです。

投稿: 山本龍造 | 2009年10月20日 (火) 23時41分

こんばんわ。こっちにも連投します(笑)


ベルミーの自販機は郊外に出向くと結構見かけますね。あと雪印とか

投稿: からす | 2009年11月11日 (水) 02時35分

ベルミーや雪印の壊れ自販機、郊外に多いとは…。
ま、地価の高いところでは稼働せん自販機はさっさと撤去されるけど、郊外は…ってことなんではないかと思うんですが、どうでしょう?
先日は“保証牛乳”の壊れ自販機を見つけましたが…ま、ネタにするまでもないですかね。

コメントおおきにでした。

投稿: 山本龍造 | 2009年11月11日 (水) 17時35分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 廃店舗前に佇むベルミー…:

« 防火水槽 10 ■ 東成区大今里3-5-25 | トップページ | 電柱の切り株、土に帰ってタンポポがそこに… »