« 平野川・日吉橋から見る『水都大阪』 | トップページ | 昭和なプラ看板 33 ● 自転車はナショナル »

2009年10月10日 (土)

防火水槽 9 ■ 東成区大今里

Suiso9a Suiso9b 東成区の防火水槽が続きます。
 巨大な植木鉢代わりに使われていて植物が植わっていますが枯れ枯れ状態で、ちょっと気の毒な感じ。とは言え、防火水槽以下トタンも壁も近隣の家も皆灰色一色ですから、色調が合っていて、これでえぇんかもしれませんが…何か寒々しい気もします。“用水”とか“○○商店”とか書くスペースがあるのに何も書いていないのも、この素っ気ない空間に合ってるかなぁ。
 てなわけで、決して目立つことなく佇んでいて、案外今後も長生きしそうに思えてきました。こういう存在に私は…なれません。

(於:東成区) 人気ブログランキングへ

| |

« 平野川・日吉橋から見る『水都大阪』 | トップページ | 昭和なプラ看板 33 ● 自転車はナショナル »

路上観察」カテゴリの記事

防火水槽」カテゴリの記事

大阪市東部」カテゴリの記事

コメント

この写真なかなかいいですね。グレーでコーディネートしているところがにくい。
 ところで、おばはんさんの文章には味がありますね。物書きもやっておられるとか。

投稿: Quay | 2009年10月11日 (日) 00時43分

Quay さま…はじめまして。
グレーな世界、お褒め頂き御礼です。
で、

>>物書きもやっておられるとか。

との事ですが、ひょっとして、リアル山本龍造をご存知な方で?
(山本龍造はHNですょ。実在しそうではありますが…)
少し昔はね、あんな媒体こんな媒体に書かせてもらったこともあるんですけど…うん。
でも最近は「龍造さん、書いてみますか?」なんて言ってくれる粋狂な編集者は…いないですねぇ。いやあ、まぁ実力のなさが露呈しただけでしょうけど。

てなわけでブログを始めた訳です。
ウソ…とも言えません。「ほなら自分で媒体持ったらええねんわ」が動機ですから、アホげの。

コメント有り難うございました。
これからも気軽に書き込みして頂ければとても嬉しいです。「明日への活力」になりますんで、面倒くさいことでしょうが、ひとつよろしくお願いいたします。

投稿: 山本龍造 | 2009年10月11日 (日) 18時28分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 防火水槽 9 ■ 東成区大今里:

« 平野川・日吉橋から見る『水都大阪』 | トップページ | 昭和なプラ看板 33 ● 自転車はナショナル »