激シブ、アシックスの八尾工場
えらい立派な旧家っぽい家屋があって見とれていたらちょっと合わない大きい金属製のプレートが門に掲げられていて、読んでビックリ。なになに『株式会社アシックス 八尾第一工場』?
ほんまかいな。あの、世界のアシックスの製品(の一部でしょう)がこんな和風なところで作られているとは…へぇ〜〜〜やわぁ。おどろき。
で、ここで何が作られているのか?会社のHP見てもこの事業所のことは全く触れられてませんので、極秘レアもん作ってるのかなぁ。忍者向けとか…ないない、たぶん。
(於:八尾市)
追記:ちょっと調べてみますとこの㈱アシックス八尾第1工場ですが、3社合併でアシックスになる前のひとつ、ジィティオの発祥の地かもしれんということが解りました。
㈱ジィティオの社名の前は㈱ジィティ、その前は㈱寺西源三商店だった様で、この建物には寺西○○と記された表札もあるみたいです(幼少の頃の連れに見てもらってきました)。そうそう、で、“ジィティ”は“GT”で、Genzo Teranishiのイニシャルから採用しはったんでしょう。
(11月5日 記)
| 固定リンク | 0
「路上観察」カテゴリの記事
- 汚水枡の蓋、布施市と東大阪市の。(2024.12.19)
- 会所枡の蓋にあるさくらの意匠は…(2024.11.14)
- 細道の幅いっぱい“とび出し注意”(2024.10.17)
- 南太子堂五丁目2のイケズ石、どやっ。(2024.10.12)
- 完璧なる無用庇か(2024.10.04)
「小発見」カテゴリの記事
- “ン”剥がしたらええやろって感じ(2025.01.12)
- 何げにかわいい塩ビ管と、(2024.12.21)
- こんなところに“U字溝”(2024.12.14)
- 立入禁止の木(2024.12.04)
- 運送会社名いっぱい、某社出荷部の表示板。(2024.11.26)
「河内」カテゴリの記事
- 鴨高田神社の水神社、夕日に輝くカメ。(2025.01.13)
- もっこもこの生垣に…(2025.01.05)
- 角刈り・丸刈り(2025.01.04)
- ネギ背負って、(2024.12.28)
- 夕日受け車両ピッカー黄金色の星田駅(2024.12.26)
コメント
ここ、アシックスですか?知りませんでした。
この辺だと、家からおばちゃりでぶらぶらしに来てますけど、今まで全く気がつきませんでした。
3日前もすぐそばを通ったんですけどね。
投稿: ナムダー | 2009年9月24日 (木) 21時40分
地元中河内人も知らないアシックスの事業所とは…何なんでしょ?案外アシックスの社員にも知られてなかったりして。こんな町工場もあるんですね、うん。
投稿: 山本龍造 | 2009年9月24日 (木) 22時15分
ここ、実は室内プールで、最先端の水着が開発されて…ないわな。
投稿: ぽんぽこやま | 2009年9月25日 (金) 02時23分
八尾に立地する意味を考えると…やっぱ音頭ウェアとか法被、足袋でも作ってるのとちゃいますか、asics印の。見かけはしませんが。
投稿: 山本龍造 | 2009年9月25日 (金) 11時28分
なら、ついでに勘亭流の文字で「あしっくす」とさりげなく書いてたり・・・しませんよね。
投稿: ぽんぽこやま | 2009年9月25日 (金) 21時07分
“脚楠”とさりげなく記されているそうですよ、小さく。
“楠”は、きっと“楠木正成”…そらそうですわな。
投稿: 山本龍造 | 2009年9月25日 (金) 21時30分
“脚楠”あかん、おもろすぎ。腹痛いですわ(苦笑)
投稿: ナムダー | 2009年9月25日 (金) 23時19分
ナムダーさん、「おおきに」。
投稿: 山本龍造 | 2009年9月25日 (金) 23時26分