“水都大阪”や、これが。
| 固定リンク | 0
「社会」カテゴリの記事
- 帝塚山のコンビニは、(2023.05.18)
- 乾電池の販売やめて某政党の掲示板として第二の人生を送る図(2023.05.08)
- けったいな色合いの郵便ポスト3つ(2023.03.15)
- 駐輪場と化した小径、アーケードの下。(2023.02.27)
- ギトギト電気メーター(2023.02.11)
「思ったこと」カテゴリの記事
- 旧京阪国道は八幡科手、午前9時19分。(2023.05.30)
- 阪神高速を御祓筋から眺める、午後4時33分。(2023.05.27)
- 東野田町五丁目で夕焼け眺めながら、雑感。(2023.05.23)
- 近江八幡市宮ヶ浜、午後4時45分。夕食の近江牛で雑感。(2023.05.20)
- 帝塚山のコンビニは、(2023.05.18)
「建造物」カテゴリの記事
- 阪神高速を御祓筋から眺める、午後4時33分。(2023.05.27)
- ビルの壁ねっとり(2023.05.12)
- 虫籠窓残る町家、打出の小槌の意匠ひとつ。(2023.05.06)
- 空中小屋(2023.04.25)
- 春は桜にチューリップ(2023.04.02)
「大阪市北部」カテゴリの記事
- 茶の湯の話と、阪急電車京都線車内から十三大橋の図、午後2時50分。(2023.05.16)
- 自動車教習所のコースを貫く公道(2022.12.13)
- ぷち九龍…(2022.12.12)
- 相川駅出て神崎川渡る阪急の車内から午後4時42分(2022.11.09)
- 駅名標のローマ字表記一部白抜き、今里筋線。(2022.10.30)
コメント
とてもきれいなのでびっくりしました。普通の風景のはずなのに別世界みたい。さすがです。
投稿: つきのたぬき | 2009年9月 7日 (月) 09時20分
つきのたぬきさまこんにちは。
“普通の風景が別世界みたいに…”っていうのが写真の面白いところでもありますが、こわいところでもありますよね。フイルム時代以上に「ホンマの現場はどうやったか?」を考えなければ、ウソ比率の多い情報にもなるわけで…てなこと滅多に考えませんが。いや、ま、ちょっとはそんなことを思いますね。
コメントおおきにでした。今後ともよろしくです。
投稿: 山本龍造 | 2009年9月 7日 (月) 10時11分
ここ、ここ、ここですね。
前に自転車でぶらぶらしてたらここへ辿り着きました。
大阪らしいのか?らしくないのか?その時はどちらとも言えませんでしたが、今はやっぱりらしいんですかね?
写真の遊歩道の所でしばし、佇んでました。
私的には街灯が臭気筒に見えてしまいます。
旭区も昭和ぽい所ですわ。
投稿: ナムダー | 2009年9月 7日 (月) 21時39分
遠距離恋愛中で彼が緑橋にすんでる。
もう3年たちました。
写真も綺麗でおなじ物に共感してるって思います。
小さな発見が楽しみです。
彼もこの3年いろんなところに連れて行ってくれました。
毎回行くたびに新たな発見があるけど・・
元気をもらって私の住む茅ケ崎に帰ります。
大阪大好き。
早く一緒に住めるようにがんばります。
投稿: ke.kani0619 | 2009年9月 7日 (月) 22時26分
●ナムダーさま
ここをご存知とは…中河内だけを南北に移動してはると勝手に思い込んでまして失礼致しましたっ。
旭区は長屋も多く残っていますし、大体高い建物がほとんどありませんよね。その辺が“昭和な感じ”なんでしょう、きっと。
外燈が“臭気筒”に見える?…確かに見える見える。そう思って見たら…懐かしさ倍増。水洗化と共に役目を終えたか最近見ませんね。でも、何なんでしょ、あの“臭気筒のある光景”って、子供心に何とも懐かしい雰囲気に見えたんですが。
うちの家にも昔はあったそうですが、台風で折れたとかで、私の記憶にはなくて“臭気筒のある家”が羨ましかったことを思い出しました。
●ke.kani0619さま
こんにちは、ようこそお越しくださいました。
遠距離恋愛3年ですか…大変でしょうがそれだけ続いたと言うことでめでたい話やないですか、うん。
これからも大阪に来られること多いかと思いますが、都心以外のところも散歩してみてくださいませ。“下調べなしで”が、おすすめ…って私のスタンスですが。
これからも気軽に書き込み頂ければ幸いです。
お二人ともコメント有り難うございました。
投稿: 山本龍造 | 2009年9月 8日 (火) 00時08分
こんばんわです。こっちにも連投です(笑)
これはもしかして旭区の城北運河沿いのとこですかねぇ?なんか前に通った事があるような・・・
投稿: からす | 2009年9月11日 (金) 21時06分
●からすさま
そうですよ。城北運河ですわ。あのあたりにロバのパン連鎖店があるはずなんですが…見つかりません。
投稿: 山本龍造 | 2009年9月12日 (土) 10時51分
3回目のこんばんわです(笑)
やっぱりそうですか。なんか見たことがある風景だと思いましたんで(笑)
ロバのパン本舗ですね。確か生江の辺りにあったような・・・以前は都島区にありましたよね?
投稿: からす | 2009年9月12日 (土) 23時46分
都島のは…知りません。
生江のを探してみたんですが何回か。
“ロバのパン”と書いたスバルサンバーは何度もあの辺で見てるんですけどねぇ。
投稿: 山本龍造 | 2009年9月12日 (土) 23時55分
ロバのパン本舗はですね、旭区生江に移転する前は都島区の毛馬町にあったんですよ。確か、生江郵便局の近く辺りやった思いますが・・・
そういえば今思い出したんですが、マジックインキやギターペイントで有名な寺西化学工業も生江にありましたねぇ
投稿: からす | 2009年9月13日 (日) 00時24分
かつての場所から移転して生江に構えているとは知りませんでした。
寺西化学の寺西家は、あのあたりの大きな地主さんらしいですね。
コメントおおきにでした。
投稿: 山本龍造 | 2009年9月13日 (日) 07時29分