“づ”取ったら、“ず”やった…
本年2月25日付『“あずま”か“あづま”か?』の回で取り上げた花屋さんの前を今日通ると、“あ”と“ま”の間に貼られていた“づ”と書かれた紙が取られていました。
な〜んや、やっぱり“ず”で、“あずま”やったんか。紙の下は“り”とか“め”とか“れ”とかでは…なかった。残念。で、なんで“あづま”ヤメはったんやろ?
(於:東成区)
| 固定リンク | 0
「路上観察」カテゴリの記事
- 会所枡の蓋にあるさくらの意匠は…(2024.11.14)
- 細道の幅いっぱい“とび出し注意”(2024.10.17)
- 南太子堂五丁目2のイケズ石、どやっ。(2024.10.12)
- 完璧なる無用庇か(2024.10.04)
- 俊徳道駅前、向き合う国鉄と近鉄との境界杭。(2024.07.30)
「あほらし」カテゴリの記事
- ちょっと違う(2024.11.24)
- “おかい”専門(2024.03.02)
- 空地でコピーサービス(2023.09.25)
- 味わいのブリヂストン(2023.08.29)
- Boutique エロ(2023.08.28)
「看板」カテゴリの記事
- 天然セピアな一角(2024.10.30)
- 戸袋に、“アジアコーヒ”。(2024.10.21)
- 瓜破北第二町会 掲示板(2024.10.05)
- 栗 本 商 店 …やな(2024.09.21)
- かつての大阪酒 13 『菊千歳』 菊千歳酒造(株)(2024.09.17)
「小発見」カテゴリの記事
- 立入禁止の木(2024.12.04)
- 運送会社名いっぱい、某社出荷部の表示板。(2024.11.26)
- ちょっと違う(2024.11.24)
- 孤高の一本が…なくなってる(2024.11.11)
- 楠根川を跨ぐ水道管の塗装垂れてプックリ(2024.11.08)
「大阪市東部」カテゴリの記事
- 中川二丁目、15時54分。(2024.11.19)
- 劣化パイロンとことん使い倒す図(2024.10.29)
- 戸袋に、“アジアコーヒ”。(2024.10.21)
- 一部枯れてマダラ模様の木、まるでひとつのトンガリ山。(2024.10.15)
- 白壁(2024.10.14)
コメント
時々名前変えて遊んではったりしてね。
次は「め」を貼ることを期待しとります、あ、それは世界一周達成のときのお祝いとか。
投稿: ぽんぽこやま | 2009年9月25日 (金) 22時11分
わっ、それ、なぞ掛けですか?
解らんからしばらく考えときますわ。
…って書いてて…あ!わかったわかった。
ちょっと“木村進”さんのこと思い出してしまいました。
ついでに伴大吾、木村明、谷茂、浜裕二…などなど。
投稿: 山本龍造 | 2009年9月25日 (金) 22時52分
木村進・・・二代目博多淡海ですね、うわ、その後に続く名前、黄金時代ですがな。浜裕二→チャーリー浜は健在ですね。
投稿: ぽんぽこやま | 2009年9月26日 (土) 11時39分
ご両人さんこんにちわ(笑)
これは・・・もしかしたら日替わりで¨づ¨ と ¨ず¨ を変えるのが趣味なんやないかと・・・てか、んなこたぁないですなぁ(笑)
吉本新喜劇の懐かしい名前がならんでますね。あと、船場太郎、室谷信雄、高石太なんて方もいらっしゃいましたねぇ。
投稿: からす | 2009年9月26日 (土) 17時14分
●ぽんぽこやまさま
「浜裕二や浜裕二っ」ってそのちょっと昔思いましたなぁ「何がチャーリーや」って。エンジェル好きかどうか知りませんけど…って、知ってますが。
木村進氏は、今また“木村進”になってはるそうですね。で、ちょっとネットで調べてみますれば、氏は23歳で新喜劇の座長になったとか。小薮氏の座長就任の時びっくりしましたけど、そんな世界やったんかと…まぁ、こっち子供でしたしね。
●からすさま
船 場太郎、室谷さんまでは知っていますけど、お書きの“高石太”って方は存じ上げませんのんですが…世代間ギャップってヤツでしょうね。若いのにおっさんの戯言にお付き合い頂き、厚く御礼申し上げます…ちょっと丁寧すぎましたな。
お二人ともコメントおおきにでした。
投稿: 山本龍造 | 2009年9月26日 (土) 23時00分
どんどん話が逸れていってますけど、20年ぐらい前「吉本新喜劇ギャグ100連発」ってビデオが出たとき、東京で働いてた友達が「おっ、すごっ!」と関西人だけで盛り上がっていて、芸人さんの名前を挙げていったら、あちらでは誰もしらんかったそうで。
「船 場太郎」と書くあたりが、なんとも。場太郎さんは、いまや大阪市議ですもんね。議長も務めたことがあったぐらいですもんね。
・・・って結局、この花屋の話とは全然関係ないところへ。
高石太って名前だけは聞いたことがあるんやけどな。
投稿: ぽんぽこやま | 2009年9月26日 (土) 23時58分
あの世界は関西ローカルと言うか西日本ローカルでええんちゃいますか。だからこそ「わしら知ってんねんで」という仲間意識みたいなもんが生まれるわけで…こういう発想は田舎くさいですね。
投稿: 山本龍造 | 2009年9月27日 (日) 08時39分
いえ、土曜日、学校から帰って、昼飯を食いながら吉本新喜劇を見るという共有体験がなかったら、そこまで盛り上がれませんもんね。それから友達と遊びに行くって、関西の子供の定番の行動パターンでしたもんね。
単に「知ってる」だけのことやないと思いますよ。
投稿: ぽんぽこやま | 2009年9月27日 (日) 14時14分
そうそう“共有体験”ですね。
その当時は、関西中心のどこの子が概ねそんな生活パターンで生きてるなんて思っていもいませんでしたけどね。
投稿: 山本龍造 | 2009年9月27日 (日) 18時57分