« ニオイで秋を感じた。 | トップページ | 元々、Essoのサインポールでは? »

2009年9月20日 (日)

大阪って…めっちゃ『水都』やん!

 16日に対岸で見たアヒルちゃん、間近で見る必要性も感じて昨夜、『八軒家浜船着き場』へ行ってみました。
Yokomukuna  行ってみたら「案外小さいやん…」な印象。「“巨大・巨大”というインフォメーションを聞きすぎてたからやろか?」てなこと思いながら徐々に近づいてみると「…確かに、まぁデカいわなぁ」な感じ。それより、そのデカさを実感しに近寄るとアヒルちゃん、東北東(?)の彼方を眺めてこっち全然見てくれなくてちょっとさみしかったり。確かにナムダーさんが「何やねんおまえ!」と氏のブログで怒ってはる気持ちもわかるなぁとか思いつつ、もう少し引いたところからアヒルちゃんを眺めることにしました。

Suitoahiru
 「おぉ〜ええ感じに浮いとるがな」。背景に高層ビル、川縁の木にはライトアップが施されており、川面には大小さまざまな観光船が行ったり来たりで…「大阪って、めっちゃ水都やん!」と、ちょっと感動しました。ついつい「水都っていわれてもなぁ、東横堀川ってあんなんやん…」と思っていたのは、私がマイナーな場所ばかり行ってるからやったということで、自分の行動パターンを、再検討する必要性を感じました(…ま、変わらんとは思いますが)。

Shinsharyo  「よっしゃ!、船で移動や」とすっかり観光客気分で乗船券売り場に行くと、もう船が終わっていて、残念。「ほな、京阪の中之島線をちゃんと乗るのもええんちゃう」ということで、電車で中之島駅まで移動することに。で、ちょうど来た車輛があの青と白のツートンのかっこええヤツ。「何や京阪らしないなぁ」とも思いましたけど、これは中之島のイメージなんでしょう。新都心としてこの車輛が似合うシュッとした街になっていくといいですね。

Suitobanks
 そして訪れたのは『中之島バンクス』というところ。私ももひとつ知らん施設が近々できるそうで、その場所でのプレイベントに行ってみた次第。私が自らここに行こうと思った…わけはなく、近々ご近所さんになる連れに誘われて行ったわけで、そこでもまた「大阪って、めっちゃ水都やん!」と、感動しました。
 あ、そうなん。こんな川の流れと潮の香りする風を感じながら街を楽しむ場所が完成しようとしてるんか。知らなんだなぁ。ここもまた、心地よい水都な世界ですがな。
 ただ、ここでのプレイベントは…ちょっと告知不足なのか人出もまばらでちと残念。まぁ、そやから私にとって感動できたんかもしれませんけどね。

 せっかくこんな“川”という観光資源があって、それを生かそうとしてはるのにシラっとしていた自分に反省。自分らの意識で大阪をええ街にしていかなアカンなぁと思う一夜でした。

(於:中之島2カ所)

人気ブログランキングへ 大阪は今“たんつぼの街”から脱却の時。かも

| |

« ニオイで秋を感じた。 | トップページ | 元々、Essoのサインポールでは? »

社会」カテゴリの記事

思ったこと」カテゴリの記事

大阪市中部」カテゴリの記事

コメント

夜の八軒家浜もいい感じですね。
さすがプロの撮られた写真はほんと素晴らしいです。
気の利いた、小奇麗な場所は龍造さんの様な「浪速っ子」?には似合いそうですが、私の様な品の無い「河内の人間」には似合わないでしょうね。

それで、人気ブログにリンクして頂いたお陰で、当方のブログのアクセス数が上がっております。
正直な所、全ての記事を見て欲しいとは限らず、これは絶対に多くの人に見て欲しいと言う記事も中にはありますので、その辺りの私の趣旨に関して手助け頂いた事に感謝致しております。有難う御座いました。

投稿: ナムダー | 2009年9月23日 (水) 21時17分

うっはぁ〜恥ずかしい。

>>さすがプロの撮られた写真はほんと素晴らしいです。

って…。
以前にも記しましたけど、このブログに載る写真は99%までが、ちと古いコンパクトデジカメで撮ったモンでして、この夜景も同様で、しかも超ヘボヘボのぐらぐら三脚に乗せて撮ったもんでして、はい。

“ゴリモンな日々”さんとか、十三--さんとか混沌--さんとか…ほんまもんの人気ブログをされている方々の写真こそ、ホンマ素晴らしいといつも思っています。

写真のデジタル化は、ほんと撮影者のセンスと趣旨が問われる時代になったなと思いますね。技術力よりもね。

で、私もはっきり言うと“中河内人”ですよ、元々、つい最近までは。ですから…ナムダーさんともニュアンスが通じる訳ですね。

ナムダーさんのブログ“万華鏡 〜無音の爆走〜”のアクセス数が上がっているとすれば、長年の積み重ねと情報力のせいですよ。本当にタメになって身近なことで面白いです。で、もし、拙ブログからそちらへのアクセスがそこそこあるとすれば、それこそ、上記の“ゴリモンな日々”からの流れやと思います。拙ブログは、ゴリモン氏に見つけられ、氏がリンク貼ってくれはったお陰で、飛躍的にアクセス数伸びましたのでね。

コメント有り難うございました。

投稿: 山本龍造 | 2009年9月23日 (水) 22時29分

元NHKアナで、大阪局でネイティブの大阪弁を駆使してがんばっていた寺谷一紀さん、もともと東京では技術畑の人だったそうで、花博の時、大阪を紹介する番組を作れと言われ、張り切ってこのあたりの景色をたくさん入れて、大阪が水都と言われている町であることをPRするようなビデオを作って上司に見せたら「大阪っていったら道頓堀、新世界じゃないのか?こんなビデオ見せても視聴者は大阪だと思ってくれない、作り直せ」とこっぴどく叱られたそうで、それ以来、自分の勤めている組織でありながらNHKに反感を盛ったそうです。

大阪局では、ニュース番組以外は関西弁を駆使して商店街の紹介やら大阪のよさを発信することにがんばっていましたけどね。管理職の話をもらって、現場に出られなくなるのがいやで退職したのですが。

NHKも、こういう地元出身のアナウンサーを大切にしてほしいものです。

投稿: ぽんぽこやま | 2009年9月23日 (水) 23時29分

ステレオタイプな大阪をある程度打ち出さんと視聴者も納得せんのかもしれませんし、それは制作者側の勝手な思い込みかもしれませんし、難しいところやなぁと思います。
で、寺谷元アナさん、熱なるのはいいんですけど、退社後、元々属していた組織を悪く言うのは…どうかなぁと正直思いまして。言うほどに痛い。そのやり方が私にとっては…って、自分のアカン部分を見せつけられている様にも思えてきたり。人のふり見て…ですね。

ぽんぽこやまさま、お気を悪くされたらごめんなさいです。いつもコメント有り難うございます。

投稿: 山本龍造 | 2009年9月24日 (木) 10時18分

いえ、なんとなく分かります。上司に怒られても、「大阪はこんな町なんです」って突っぱねてほしかったですね。

ただ、NHK職員の東京志向は、寺谷さん以外にも大阪を拠点とするタレント諸氏からもよく聞こえてきます。

投稿: ぽんぽこやま | 2009年9月24日 (木) 15時36分

こんにちは、こちらのブログはほんまに目ぇのつけどころがええ感じでおますなぁ。
「おっ」と思ったり、「こんなんもありでっか。さすがやなぁ」と膝を打ったり、「うわ、これは気ぃつけへんかったわ、降参や」と楽しゅうなったり、ほんまに日々、目からうろこの落ちるような驚きと楽しさを戴いとります。おおきに。
わても水都大阪八軒家浜行きましたんやけど、出船入船色とりどり、大きさも様々な船が引きもきらずに行ったりきたり。あれみて「ああ大阪は水都でんなぁ」と思った次第で。
まさに山本はんと同じく「めっちゃ水都やん」でした。
その時の感動を髣髴とさせてくれはる記事と写真、見せていただいておおきにありがとうございます。
これからもブログ楽しみにしとります。
(あ、別に河内は下品やおまへんさかい。味わいのあるええ地域、言葉でおます。ではでは。)

山本さんのを拝見して、話し言葉が使われてるンがええなぁと思い、つい書いてみましたが・・失礼と思われたら申し訳ありません。こちらのブログほんまに大好きです。それでは失礼しました。

投稿: ててかむいわし | 2009年9月24日 (木) 16時20分

●ぽんぽこやまさま
まぁ、東京志向が強いのは、現状において“普通の感覚”やないかと思いますね。全国規模の組織でしたらなおのことでしょう。ただ、NHKって、普通の会社組織ではないわけですから、問題なんでしょう。
ま、そんなことを我々市民に気付かせてくれたのが寺谷元アナ氏だったとは、事実ですね、はい。

●ててかむいわしさま
ようこそお越しくださいました。こんにちは。
なんかいきなり褒めちぎってくれはりまして…ちょっと恥ずかしい。けど、うれしい、はい。おおきにです。
その様に思って見て読んで頂ける事こそ、この“アホげ--”が目指すところですので「やったぁ」という思いです。

ててかむいわしさまも、「大阪って水都やなぁ
と思われたみたいですね。で、ほんと大小の船が行き交ってましたけれど、いつもあんな感じでしたっけ?。なんか見慣れん船もたくさんいた様に思うんですが。ひょっとしたら“水都大阪2009”の期間だけ、あちこちから船が「出稼ぎ」に来てるんやないかと思ったりしてるんですが。どうでしょうか?

それから、拙ブログについて、

>>話し言葉が使われてるンがええなぁと思い

と書いて頂いてますね。じつは…そないに実感なかったんですが、ちょっと色々読み返してみたら…たいがい話し言葉ですね、確かに。
書きはじめたときは「ネイティブな話し言葉全開で行こ」思っていたのですが、やりすぎるとくどくなって、よそさまを寄せ付けないみたいになってはイカンということで、この程度に落としています。ま、ネタによったら、わざと口汚いコトバも使ったりはしますが…

基本毎日更新ですが、更新遅れることもしばしば。そういう日はバックナンバーでお楽しみ頂けると幸いです。

これからもよろしければドンドン書き込みしてくださいます様よろしくお願い致します。
書き込みの文体も、どうぞご自由にですよ。

余談ですが“ててかむいわし”って“高鮮度鰯”という意味なんですね?知りませんでした。関西人失格ですね。

お二人さん共に、コメント頂きまして、有り難うございました。


投稿: 山本龍造 | 2009年9月24日 (木) 22時08分

アヒルちゃん、今日でサヨナラなんやねぇ。寂しいわぁ。

投稿: ぽんぽこやま | 2009年9月27日 (日) 21時34分

きっとね、今夜か明朝に萎んだアヒルちゃんを撮影してはるブロガーさんがいてはることやと思いますね。見たい半分、見たない半分ですけども。

投稿: 山本龍造 | 2009年9月27日 (日) 21時38分

萎んだアヒルちゃん…見たないわぁ。悲し過ぎるわぁ。
10月上旬に一晩限定で有料公開らしいですけど。

投稿: ぽんぽこやま | 2009年9月28日 (月) 01時42分

>>10月上旬に一晩限定で有料公開

って、ドームか何かで覆わんと誰もお金払わへんのとちゃいますか?
ま、楽しみにしときましょ。

投稿: 山本龍造 | 2009年9月28日 (月) 10時39分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 大阪って…めっちゃ『水都』やん!:

« ニオイで秋を感じた。 | トップページ | 元々、Essoのサインポールでは? »