中之島東端から水噴出…水都大阪2009か
納品帰りに天神橋渡ったら中之島東端から水が吹き出して「お〜これはこれは」とカメラ出して撮ったつもりがレンズのフタ(レンズバリアというらしい)が半開きで変な写真に(下の写真)。「こないだ修理したとこやろ!」とムカツキつつ大慌てで指でフタこじ開けて撮り直したら途中で水が止まって…何か縁がないねんわ、こういうイベントって。
あ、これね、“水都大阪2009”の出し物(?)のひとつ 『剣先の大噴水』というものやったらしい。「ちょっと…消防出初め式に負けてないか?」というのが正直な印象でしてゴメンナサイ。
帰宅後パソコンで画像大きく見たら、あの“巨大アヒル”も写ってますがな、小さく。そうか、大阪の街は今めっちゃ“水都大阪”なんや。ついでに見るからカメラも壊れると…ちゃんとやってるうちに見に行かねば…って、人混み苦手やねんなぁ。
(於:北区)
| 固定リンク | 0
「路上観察」カテゴリの記事
- 汚水枡の蓋、布施市と東大阪市の。(2024.12.19)
- 会所枡の蓋にあるさくらの意匠は…(2024.11.14)
- 細道の幅いっぱい“とび出し注意”(2024.10.17)
- 南太子堂五丁目2のイケズ石、どやっ。(2024.10.12)
- 完璧なる無用庇か(2024.10.04)
「大阪市中部」カテゴリの記事
- 上町Bの月景色(2025.01.14)
- 肥後橋バス停あたりで街を見上げる、午前9時29分。(2025.01.10)
- 昭和なプラ看板 325 ● アサヒビール 大衆食堂 とみや(2024.12.30)
- 久宝寺橋から観光船“てんま”を、午後2時25分。(2024.12.20)
- 難波宮、午後0時41分。(2024.12.15)
コメント
半開き写真がかっちょ良くみえるのは僕だけ?
アヒルちゃんのリンク、ありがとうございます。
投稿: ゴリモン | 2009年9月10日 (木) 22時57分
こんばんは。
水都大阪が始まってからは大阪に帰っていません。
先週も帰れず、今週も帰れそうにありません・・・
ですから今回の写真がとっても嬉しかったです。
ところで彼の家に向かう途中、緑橋の駅の裏どおりは
昭和の匂いがたくさんしますね。町工場も多く、懐かしい看板もたくさん。
私も懐かしい小さな宝物を探そうと思います。
忙しい毎日、癒しと・・私の大好きな大阪の小さな発見を・・・有難うございます。
投稿: ke.kani0619 | 2009年9月10日 (木) 23時03分
●ゴリモンさま
なぁるほど、「故障してた=ダメダメ」ではなく結果オーライやと。何となくスキマからテロのタイミングを伺う…というのは不謹慎でしたね、9.11を前に。いやいや、忍者の視線っぽいイメージはありますね。これから考え方改めることとしましょう(大袈裟)。
で、勝手にリンク貼ってすいませんでした。
今後ともよろしゅうです。
●ke.kani0619さま
>>水都大阪が始まってからは大阪に帰っていません。
ということは、元々大阪人やということなんですね?
で、大阪恋しいと。
数ある大阪ネタのブログの中、拙ブログに反応頂いたこと、本当に嬉しく思います。ま、勿論他の皆様の素晴らしい写真のブログを日々お楽しみやと思いますが。
緑橋界隈ですね?了解です。
とは言え「下調べなしの小旅」を良しとしていますので、何も「これはこれは!」と思うこともなく…かもしれませんが、ちょっといってみますね。
お二人ともコメント有り難うございました。明日への活力を…おおきに。
投稿: 山本龍造 | 2009年9月10日 (木) 23時37分
龍造さま コメント有難うございます。
いえいえ、私は生粋の関東人 湘南ガール?です。
生まれも育ちも茅ケ崎なんです。
彼がいつも 早く大阪に帰っておいで・・というので
つい、帰っていません。なんて言葉を使ってしまいました。
でも大阪のことは勉強してますよ。
ポン酢のラベルで始まる龍造さんのブログは目に引きました。
早く関西人になりたくて・・・
これからも勉強させてもらいます。
投稿: ke.kani0619 | 2009年9月11日 (金) 21時14分
まじめな話しますと、この辺りは歴史的に非常に重要な場所だと私は思っています。
私のイメージする「大坂」ってこの辺りです。
しかし、こないここを宣伝しますと人がぎょうさん集まって来ますね。たまに自転車こいでぶらぶらしに行くんですけど、私も人混みが嫌いなのでちょっといやですね。
投稿: ナムダー | 2009年9月11日 (金) 22時34分
●ke.kani0619さま
そうでございますか関東人でしたか。
大阪ねぇ、楽しいですよ。落ち目ですけど…
ポン酢のタイトル部、目を引きました?だったら大正解。アホげ感、二流感を表現しているつもりなので。
ま、勉強と思わず、これからもおつきあいのほど宜しくお願い致します。
●ナムダーさま
確かに“大坂”と言えばこのあたりみたいですね…って、最近になって色々と大阪モンの書物読むうちに知った“にわか知識”ですけれども。
やはり…ナムダーさんも人混み嫌いでしたか。決して当方“ひと嫌い”ではないんですけれども、はい。
投稿: 山本龍造 | 2009年9月12日 (土) 10時59分