遠目に大阪の街を鑑賞する。
お墓参りの帰り道、生駒山地の十三峠で山越えして大阪入りすると、ええ天気で大阪平野が一望できました。やはりお盆は工場が休止してて空気が澄んでいるのでしょうかね。
頂上で1枚写真を撮った後もクルマから大阪の街景色を見ていましたら…多いですねぇ大きいビルが。大阪にこんなにたくさん高層ビルがあるとは…知りませんでした。ここからの景色は昔から見てるんですけど、こんなやなかった気がします。ドンドン建ってるということやと思いますが、こんなに次々ビル建てて、ホンマに需要はあるのでしょうかね?大阪の街って。ちょっと気になります。
この写真ですが、たぶん八尾〜布施〜森ノ宮〜梅田〜六甲山という向きが写ってると思うんですが、どの建物が何ビルかとか…さっぱりわかりません。変わりゆく大阪の街並みウォッチングを日々してたらわかるんでしょうか。
遠目に街を、ビル群を鑑賞するのも面白いですね。飛行機の窓から街を見ること同様、自分の生活を外から眺める様な感覚。そうするうちに「我がひとりの存在なんか、ちょろこいモンやで」という思いになって、少しはお気楽な気分になるしね。
(於:八尾市)
| 固定リンク
「社会」カテゴリの記事
- 超過保護ちゃん横目に…(2019.12.10)
- 上町筋の街路樹皆殺しになってますけど…何なん。(2019.12.08)
- 昭和なプラ看板 191 ● 週刊現代 / with(2019.11.24)
- 土地所有者の名前に住所が明示された児童公園(2019.11.16)
- “シンナー、ボンド遊びはやめましょう”(2019.11.06)
「建造物」カテゴリの記事
- 阪和自動車道東山高架橋、東八田交差点から。(2019.12.11)
- 名神高速道路“水堂30”高架橋(2019.11.10)
- 見慣れん戸袋の意匠、妙に外来風。(2019.11.01)
- 絶対開かん門(2019.10.25)
- 御堂筋、バスの車窓から卍見た。(2019.10.11)
「河内」カテゴリの記事
- 超過保護ちゃん横目に…(2019.12.10)
- 枯木の幹、こっち見てはる。(2019.12.07)
- 秋の終わりと冬空と、午後3時25分。(2019.12.05)
- 突き刺さりそうな三日月とアンテナと、午後5時3分。(2019.11.30)
- 高安山麓 南西の空、午後3時13分。(2019.11.26)
「大阪ネタ」カテゴリの記事
- 上町筋の街路樹皆殺しになってますけど…何なん。(2019.12.08)
- 心斎橋の大丸、4年経って本館再オープン。(2019.09.18)
- 懐かしの…近鉄バス、復刻塗装。(2019.09.08)
- “ 市 阪 大 ”て、何や。(2019.08.28)
- 京都・大阪、曖昧やった時代を思い出すなぁ…な、大阪王将。(2019.07.27)
コメント
とてもきれいです。なかなかこうは撮れません。すばらしい。ビルは左からなんばパークス、梅田周辺、梅田スカイビル、京橋のビジネスパークでしょうか。大阪城も写っている気がします。大阪を一望する機会なんて滅多にありません。おもしろいです。
投稿: つきのたぬき | 2009年8月18日 (火) 20時51分
つきのたぬき様、何か写真をお褒め頂いたみたいで…恐縮です。
澄んだ空気に包まれた大阪平野の光景を見て「あぁ、デジタル一眼を車に積んどくべきやったなぁ…」と思いました。なんせ大阪湾の水面が夕日に照らされてキラキラしてるのまで見えたんでね。
てなわけでコンパクトデジカメで撮った写真しかアップできなくて、ちと残念に思っています&すいませんでした。
ではまた改めて。
投稿: 山本龍造 | 2009年8月19日 (水) 00時18分
キレイな写真ですね。
夜に伊丹に到着する飛行機に乗ると、大阪市内上空をだんだん高度を下げていくとき、町の灯りがキレイで、大阪に帰ってきたんだなと、いつもホッとする夜景です。
泉州の人間だから、関空がんばってとは思うんですが、あの夜景の美しさだけは・・・負けるな。
投稿: ぽんぽこやま | 2009年8月19日 (水) 15時30分
久しぶりに水呑さんからの風景を見せて頂きました。
一番手前、田んぼのど真ん中に建つ池島の配水場がギリギリ写っているのが、嬉しいですね。
投稿: ナムダー | 2009年8月19日 (水) 22時56分
●つきのたぬき様
大阪城は…写真ど真ん中の黒い部分やないかと思ってるんですが、どうでしょう?
●ぽんぽこやま様
まさに伊丹空港に着陸する飛行機がこの撮影場所よりちょっと南を通って行くんですよ。私も伊丹へ着陸する飛行機から見る大阪の景色は好きです。夕刻がとくに、何ともグッときますわ。
●ナムダー様
>>久しぶりに水呑さんからの風景を見せて頂きました。
って“十三峠”としか記してなくても“水呑さん”と理解してくれはるとは…さすが中河内人です。うん。
で、“池島の配水場”ってのが写ってるんですか?知りませんでした&お教え有り難うございます。
余談ですがうちの父親は「昔はイケジマとは言わず“イケンシマ”と言うたんやけどなぁ」と言います。本当でしょうかね。
皆様、コメントして頂き有り難うございました。
投稿: 山本龍造 | 2009年8月19日 (水) 23時20分
こんにちは。きれいな写真ですね。
たしかにビルの需要、大変だと思ってしまいますね。
実際東京にしろ大阪にしろオーバーキャパだとは思います、(なんせ外資が威勢のいい時にたち始めてますから)今は苦しいのではないでしょうか。
まあ一等地のマンションやビルはすでに埋まっているようですが・・・。一等地でないところがね。
そういえば中之島の某高層マンションはアラブの富豪が購入したとか。
すごいですよね・・・
投稿: なる | 2009年8月20日 (木) 21時13分
なる様こんにちは。
そうか…外資の攻勢でビルが次々と建って供給過剰状態と。なるほどです。アラブの富豪さんが購入ですか…これもなるほどと。
北浜三越のあったところに建ったマンションは、中国人が多く契約したとかいう話は耳にしたことありますが、ホントに入居されたか否かは知りません。
色んな意味で国際化していきますね。
コメント有り難うございました。
投稿: 山本龍造 | 2009年8月21日 (金) 01時00分