但馬の難読地名(##)
何々?Nyou?妙な響きやこと
運転中、信号の右手見たら読めん地名が出現。幸いに信号赤になってとりあえず1枚。
“ねふ”が転じて“にょう”になったのか?
京都府舞鶴市に“女布”と記してやはり“にょう”と読む地名があるそうで、あるサイトには「女布 (にょう)は、古くは“祢布”と記し、アイヌ語の“村”の意」と記されています。その説を受け入れていない人もおられる様で、「絶対これ!」という説はないのかもしれません。
で、ここの『祢布』の由来ですが…解らずのまま。すいません。古代の役所・但馬国府跡と言われる“祢布ケ森遺跡”のあるところ。歴史に明るい人には解るのかも。
(ちょっとマネしたろと思ったけど、なかなか“なんぎな日記”さんみたいにスカッとまとまらんわ…)
(於:兵庫県豊岡市)
| 固定リンク | 0
「路上観察」カテゴリの記事
- 会所枡の蓋にあるさくらの意匠は…(2024.11.14)
- 細道の幅いっぱい“とび出し注意”(2024.10.17)
- 南太子堂五丁目2のイケズ石、どやっ。(2024.10.12)
- 完璧なる無用庇か(2024.10.04)
- 俊徳道駅前、向き合う国鉄と近鉄との境界杭。(2024.07.30)
「看板」カテゴリの記事
- 天然セピアな一角(2024.10.30)
- 戸袋に、“アジアコーヒ”。(2024.10.21)
- 瓜破北第二町会 掲示板(2024.10.05)
- 栗 本 商 店 …やな(2024.09.21)
- かつての大阪酒 13 『菊千歳』 菊千歳酒造(株)(2024.09.17)
コメント
いや、本当に地名は姓名と同じで読み方がわからないのが多い!
私的に筆頭なのは京都の「一口(いもあらい)」でしょうか。字が簡単なくせに絶対読めません。
投稿: なんぎ | 2009年8月25日 (火) 10時23分
なんぎさまこんにちは。
まさしく「一口」の“いもあらい”!、わたしもこれが別格やと思っています。
「大蓮」と書いて昔=おばつじ、今=おおはす。
「竹淵」と書いて昔=たこち、今=たけぶち。
そう読めないからと、読みを変えるところもあるみたいですが、この流れは…嫌です。
ニューカマーからそういう要望が出るんでしょうかねぇ。
※別件ですが、なんぎさまのブログにコメント付けさせてもらったところ“コメント投稿エラー”と出まして、三度試しましたがダメでした。もし三つともそちらに届いておりましたらすいませんでした。
投稿: 山本龍造 | 2009年8月25日 (火) 15時07分
「一口」・・・しらなんだ・・・orz。
岸和田に「山直」ってところがあります。「やまだい」と読みます。突拍子もない説ですが「邪馬台国」はここにあった説を唱えた人がいました。一種のトンデモ説ではありますが「直」と書いて「ダイ」と読む根拠はわからないそうです。
漢字を読みやすいように変える例もありますね。富田林に「廿山(つづやま)」という地名があります。近くにできた新興住宅地は「津々山台」と表記しています。こういうのもなんだかです。
読みを変えてしまうというのは、困ったことですが、沖縄に多いです。沖縄の地名はもちろん琉球方言によりますが、古い日本語が残っているのも多いんですね。「南風原」と書いて「はえばる」とか。那覇の南隣に「豊見城」ってありますが、元々は「とみグスク」。本土の人が読みやすいように配慮したのか、今は「とみシロ」と変えてしまっています。台風接近のニュースになるとよく報道される「大東島」も「だいとうじま」ではなくて「おおあがりじま」でした。東は太陽が上る方角ですから、「東」は「あがり」と読むのが琉球方言なんですが、ここまで本土に迎合させていいものかと思います。地方の大切な方言文化を大事にしてほしいものです。
投稿: ぽんぽこやま | 2009年8月25日 (火) 20時18分
さすがぽんぽこやまさま。
全部知らんことでした。
沖縄の地名読みそないに変えられているとは…こころ痛みますね。当事者だったら、大変腹立たしいことです。
まぁ、「改悪もまた歴史なり」とも思う部分もあるんですが。
「津々山台」で思い出したのは、東海道本線にある“岸辺”駅。で、地名は“岸部”。
何でかいなぁと長年思っていましたらwikiに説明があって、
本来は“吉志部”、鉄道開通時に間違いにくいようにということで“岸辺駅”、その後、町名も簡略化して“岸部”…
ご存知でしたらくどい話をすいませんでした。
投稿: 山本龍造 | 2009年8月26日 (水) 09時14分
あ、「西表島」が「イリおもてじま」なのはそのままですね。
投稿: ぽんぽこやま | 2009年8月26日 (水) 10時40分
コメント認証エラー…(ρ_;)。
申し訳ありません。サーバーが重たくて認証サーバとの通信がうまく成立しないことがままあるようです。
自分でコメントに返信するのに再読み込みなどして何度もトライすることがありますんで、根気良くお試し願います。
投稿: なんぎ | 2009年8月26日 (水) 13時04分
●ぽんぽこやまさま
そうですね、「西表島」は。
●なんぎさま
10回以上トライしてみましたが、あきませんわ。残念。
投稿: 山本龍造 | 2009年8月26日 (水) 14時02分
いえ、岸辺は知りませんでした。漢字にも意味があるはずなんでしょうにね。
「豊見城」について、ちょっと思い違いしてました。自治体は「トミグスク」らしいです。ただ、本土の人が覚えにくいせいか、「トミシロ」ということがほとんどらしいのと、そういう背景があってのことか、一頃甲子園の常連だった「豊見城高校」は「トミグスクこうこう」ではなくて「トミシロこうこう」が正式名称とのことです。「豊見城中学」は「トミグスク」、「豊見城小学校」は「トミシロ」と、wikiで調べてみたんですが、ややこしいことになってます。
投稿: ぽんぽこやま | 2009年8月26日 (水) 20時56分
うむ〜、ですね。
でも“一本化しない”ところがこの国の良さかもしれませんね。
若き日々には白黒ハッキリつけるのを良しと思っていたんですが、最近はそう思わなくて。
投稿: 山本龍造 | 2009年8月26日 (水) 23時30分