日没早なって、さみしい。
| 固定リンク | 0
「思ったこと」カテゴリの記事
- 旧京阪国道は八幡科手、午前9時19分。(2023.05.30)
- 阪神高速を御祓筋から眺める、午後4時33分。(2023.05.27)
- 東野田町五丁目で夕焼け眺めながら、雑感。(2023.05.23)
- 近江八幡市宮ヶ浜、午後4時45分。夕食の近江牛で雑感。(2023.05.20)
- 帝塚山のコンビニは、(2023.05.18)
「大阪市東部」カテゴリの記事
- 防火水槽 242 ■ 東成区大今里西一丁目23-10(2023.05.25)
- 東野田五丁目貨物線跡午後6時10分。免許更新と歯科治療で雑感。(2023.05.09)
- マメツゲ、凹まされる。(2023.03.02)
- シマトネリコ、街路樹化。(2023.02.01)
- 味わいの諏訪二丁目11(2023.01.27)
コメント
ウチみたいな田舎だと、明らかに風がちょっと変わったなと思う今日この頃。
夜になると、明かりを求めて網戸にコオロギやキリギリスといった訪問者がやってきてます。
投稿: ぽんぽこやま | 2009年8月18日 (火) 00時48分
秋虫もう鳴いてますか…。
コオロギと言えば、昔、自動販売機の裏で鳴いてるコオロギがいまして、よく聞くと、自販機のモーターの唸り音の周期に合わせて鳴いておりました。自販機とコウロギがセッションしとったと。まぁ、これ、当時の部下が気付いたんですけど。
投稿: 山本龍造 | 2009年8月18日 (火) 14時39分
鈴虫も鳴いてます(どんだけ田舎やっちゅーねん)。
コオロギ、仲間が鳴いてると勘違いしたんでしょうね。
サイレンが鳴ったら遠吠えする犬みたいなもんですね。
投稿: ぽんぽこやま | 2009年8月18日 (火) 17時22分
そうそう、そういうことですわ。
あっ、鈴虫はね、長堀鶴見緑地線のいくつかの駅で飼育されていて、その鳴き声を聞いて楽しんでますょ。コオロギとは違って、鈴虫は“観光化”されていて寂しく感じません。
ニュアンスお解り頂けますよね?
投稿: 山本龍造 | 2009年8月19日 (水) 00時35分