防火水槽 番外編 ■ ヨドバシ梅田よこ
梅田の一等地、大阪駅前、ヨドバシの横で“防火水そう”と書かれたマンホール発見!。このフタを開けたらあの、昔ながらな防火水槽がぎっしり詰まっていて出番を待っている…な訳ないない。この物件、コレクションに入れていいですかね?ABSKさん。ちょっと困ったもん見つけてしもたなぁ。
(於:北区)
| 固定リンク | 0
「防火水槽」カテゴリの記事
- 防火水槽 241 ■ 箕面市今宮4−3(2022.05.11)
- 防火水槽 239,240 ■ 島根県大田市大森町大森ホ211 豊栄神社(2022.03.30)
- 防火水槽 238 ■ 平野区平野本町三丁目11-16(2022.03.04)
- 防火水槽 237 ■ 門真市一番町19−4(2021.10.22)
- 防火水槽 236 ■ 堺市東区菩提町3-157(2021.09.04)
「大阪市北部」カテゴリの記事
- 自動車教習所のコースを貫く公道(2022.12.13)
- ぷち九龍…(2022.12.12)
- 相川駅出て神崎川渡る阪急の車内から午後4時42分(2022.11.09)
- 駅名標のローマ字表記一部白抜き、今里筋線。(2022.10.30)
- ふれあい収集中…(2022.10.05)
コメント
私は街で「防火」という文字を見ると、はっと反応してしまいますが、山本龍造さんも確実に”防火化”が進んでいますね!
それにしてもこのマンホールのデザインは素敵ですね。「槽」を「そう」にひらがなにしてもひとつ字余り、というところとか。
投稿: ABSK | 2009年7月25日 (土) 22時58分
かなり頻繁に歩いている場所なのに、このマンホールには気付いていませんでした(たぶん上向いて工事現場のクレーンばかり見ているだからだろうな^^;)。
さっそく現地チェックさせていただきますです♪
投稿: ゴリモン | 2009年7月26日 (日) 14時34分
●ABSKさま
「防火化進む山龍」ですか。確かにすっかりそうなっていますね。「槽」を「そう」とひらがなにしてるのは、画数の問題かもですね。ちょっと間抜けかも。こんな地下に埋設された防火水槽って知られていないだけで、結構あるのでしょうかね?
●ゴリモンさま
そうそう、ゴリモンさんとわたくしの最大の違いは視線の違いですね。
ゴリモンさんは『上を見て 今を愛で 未来へ向かう』。
こっちは『うつむき加減で 今を憂い 過去へ思いを馳せる』。
不思議な縁。有り難うございます。
投稿: 山本龍造 | 2009年7月26日 (日) 17時23分