あぁ懐かしのサンヨー・ネガカバー
随分前からもう営業されてない風情やなぁと思いつつ見ていた三洋写真紙材さんの建物が、まだありました。
この会社のネガカバーには随分お世話になりました。昔…もう今となっては“昔々”ですかね、白黒フィルムで写真撮ったらこの硫酸紙でできたネガカバーに入れて保存したもんです。その頃でも充分レトロっぽい商品で、そこが気に入っていたというのが使っていた正直な理由…かも、です。
その後、硫酸紙はネガの保存に良くないと耳にしてからポリプロピレン製ファイル式のに変えたけど、やっぱりこのネガカバーが醸し出す“銀塩な世界”は…たまらなくええ感じやなぁと。
今でもこの、硫酸紙製のネガカバーって売ってるはずですが、10年ほど前から、三つ葉のサンヨーマークが消え、“SUN”と記された製品になってます。三洋写真紙材さんは廃業されてSUNという会社が事業を引き継いだのでしょうか。私は使うのをヤメましたが、ずっと使ってる人たちのためにも、何とか販売が続けられることを願うばかりです。フィルムの生産が続く限り…
(於:中央区)
| 固定リンク | 0
「懐かし…」カテゴリの記事
- 銘板いろいろ、民家の玄関脇。(2023.03.26)
- 消火栓示す看板、八尾信用金庫の広告入り。(2023.03.04)
- 木造モルタル青い瓦屋根の“長屋”にあれこれ(2023.03.01)
- 縦型室外機の横置き? 否々それもありの様で。(2023.02.28)
- 駐輪場と化した小径、アーケードの下。(2023.02.27)
「写真」カテゴリの記事
- 荒神橋東詰、午後4時15分。(2023.03.31)
- 環状線は岩崎運河橋梁、午後5時40分。(2023.03.29)
- 柳緑花紅に空青、南天満に春。(2023.03.24)
- 源平咲きってほとんど蕾ですけど。有田川町中峰、午後3時17分。(2023.03.21)
- 井手町多賀から望む夕空、午後5時56分。(2023.03.20)
コメント