防火水槽 4 ■ 天王寺区夕陽丘町 - 愛染さん
半年ぶりの防火水槽発見は、ありそでなさそなお寺の境内にて。横に蛇口とこれまた昔っぽい洗面台があって、肝心の防火水槽には蓋がされていてその上にタワシとスチールウール、そして墓石に立てる卒塔婆が置いてありました。ま、流し台代わりに使われているということでしょうかね。で、蓋を開けて中がどう使われているかを確認せなんだのが残念。やっぱ所詮ひと様の真似事なわけで、真剣味に欠けてますわ。反省。
この物件、大阪三大夏祭りのひとつ、愛染祭で知られる愛染さんにありました。正式には“愛染堂勝鬘院”というそうですが、ほとんど知られてない様に思います。てなわけでここに入る通路にもお寺が設置したであろう看板に“愛染さん”と記されています。普通は自分とこを説明するのに“さん付け”では書かんと思うんですけど…何や変わってる気がするなぁ。“四天王寺さん”とか“天神さん”“住吉さん”なんて看板ありえへんもんね。けど…“ビリケンさん”は…ありかもな。
(於:天王寺区)
| 固定リンク | 0
「防火水槽」カテゴリの記事
- 防火水槽 241 ■ 箕面市今宮4−3(2022.05.11)
- 防火水槽 239,240 ■ 島根県大田市大森町大森ホ211 豊栄神社(2022.03.30)
- 防火水槽 238 ■ 平野区平野本町三丁目11-16(2022.03.04)
- 防火水槽 237 ■ 門真市一番町19−4(2021.10.22)
- 防火水槽 236 ■ 堺市東区菩提町3-157(2021.09.04)
「大阪市南部」カテゴリの記事
- 町名看板判読困難万代棗…(2023.03.08)
- 駐輪場と化した小径、アーケードの下。(2023.02.27)
- 鷹合二丁目、午後5時24分。(2022.12.30)
- 天王寺駅前交差点、午後8時52分。(2022.11.17)
- ハルカス19階から南を望む、午後7時41分。(2022.11.01)
コメント
山本龍造様こんばんは。
どちらかというと今までは路地裏専門でしたので、これからはお寺の中も探すようにしたほうが良いかも?
私の方は逆に、最近「業界団体の会館」が目に付くようになって仕方がありません・・・。
投稿: 荒川防火水槽研究会 | 2009年6月25日 (木) 23時41分
荒川防火水槽研究会さま、お待たせ致しました…って、勝手に思い込んでるだけですが。
相変わらずこっちは“ひと様の真似事”…ってABSK(勝手に略しました…スンマセン)様の発想パクってウダウダとやってる有様ですから「おっ、こんなところに!」なスタンスでして、今回もたまたまあった訳です。まぁ、ほかのネタも同じ様なスタンスなんですけどね。
ABSKさまの見つけはった「業界団体の会館」ってどんなんやろなぁと興味津々。“博多露天商会館”とかあるんでしょうか?…勿論想像ですが。
いつもコメント有り難うございます。
投稿: 山本龍造 | 2009年6月25日 (木) 23時59分