« うらぶれた街の光景…うそ | トップページ | 菊壽堂義信の“梅干し” »

2009年5月14日 (木)

防火水槽 2 ■ 中央区谷町7-6−34(続々編)

Sekiganto 昨年12月の防火水槽 2 ■ 空堀(続編) の続々編。一旦は続編の様に防火水槽の上に防火用バケツまで置いてイザと言う時の消火体制万全、ヤル気満々(?)てな感じだったのに、防火用バケツは撤去され、防火水槽に貼られた「火之要慎」の紙は剥がされ、今度は隣に沖縄でよく見る呪符“石厳当”が置かれていました。普通はT字路に置くものらしいですがここはそんな条件のところではありませんので、まぁ呪符というより、オブジェ的に置いてあるのでしょうかね。てなわけで存在感がうすくなった防火水槽。ただのコンクリート層みたいになって、ちょっと居心地悪そうにも見えますな。

(於:中央区)

保存

| |

« うらぶれた街の光景…うそ | トップページ | 菊壽堂義信の“梅干し” »

路上観察」カテゴリの記事

防火水槽」カテゴリの記事

大阪市中部」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 防火水槽 2 ■ 中央区谷町7-6−34(続々編):

« うらぶれた街の光景…うそ | トップページ | 菊壽堂義信の“梅干し” »