これも、仁丹広告入り町名看板
何げに昔より目にしてました町名板ですが、よく考えたらこれも仁丹の町名看板やったんやなと改めて思った訳でして。
京都にたくさん残る町名看板と違い大礼服オッサンのマークがないからマイナーな存在なんかなぁ。あれは明治、これは昭和な味わいでええと思うんですけど、最近ほとんど見かけなくなりました。
この“仁丹”の広告部分が“コクヨ便箋”のバージョンも数回目にしたことがありますが…って、気がつけば40年近く前の記憶となりました。
| 固定リンク
「懐かし…」カテゴリの記事
- めし→、なし。(2019.11.21)
- なにげに昭和な大正区の一角(2019.10.21)
- ピッカピカ、アサヒビールの旧看板。(2019.10.14)
- 民家の軒下に水揚げ水車(2019.10.13)
- 前を行くトラック何げに懐かしいなぁで、雑感。(2019.10.12)
「町名看板」カテゴリの記事
- 無町名無番地(2019.12.01)
- 木製の仁丹町名看板、上京区上柳原町。(2019.10.29)
- 文字部分透明化、玉造本町4の町名看板。(2019.10.17)
- 大垣内町一丁目10の“丁目”がナナメ(2019.08.08)
- 表記二重で立体的、かっこええ市岡元町一丁目1の町名看板。(2019.07.12)
「河内」カテゴリの記事
- 枯木の幹、こっち見てはる。(2019.12.07)
- 秋の終わりと冬空と、午後3時25分。(2019.12.05)
- 突き刺さりそうな三日月とアンテナと、午後5時3分。(2019.11.30)
- 高安山麓 南西の空、午後3時13分。(2019.11.26)
- ピッカピカ、アサヒビールの旧看板。(2019.10.14)
コメント