太田順一展“父の日記”
先日梅田ニコンサロンへ太田順一展“父の日記”を見に行ってきました。
この展覧会の内容をどう言語化すればいいのでしょうか。
淡々続く写真の中に潜む社会性、時代性…氏の写真には“写真というメディアの持つ力”をいつも感じますが今回のも、やはり、そうでした。そして「お前は親の生、そしていずれ来るであろう死に向かい合っているか、向かい合えるか」ということを突きつけられました。勿論「ちゃんと写真と言うメディアに向き合っているか」ということもいつも同様、突きつけられたのですが。
会場を後にしたときの疲労感。力ある作品に出逢うと消耗するものですね。もちろん“写真の可能性”を再認識できた嬉しさも感じつつですが。案内ハガキを見てもひとつ行こうという気になれなかったのですが、やはり、行ってほんとによかった。やはり太田さんという方は、すごい写真家です。
(言語化された詳細はニコンのサイトをご覧ください。)
| 固定リンク | 0
「写真」カテゴリの記事
- 上町Bの月景色(2025.01.14)
- 肥後橋バス停あたりで街を見上げる、午前9時29分。(2025.01.10)
- 田原市中山町大松上、午前7時38分。(2025.01.07)
- 夕日受け車両ピッカー黄金色の星田駅(2024.12.26)
- 秋の名残、ススキとセイタカアワダチソウ。(2024.12.25)
「社会」カテゴリの記事
- “ン”剥がしたらええやろって感じ(2025.01.12)
- 今日的物流倉庫(2024.12.22)
- 大和川染工所跡、午前9時9分。(2024.12.18)
- 堺区松屋町二丁、元たばこ屋さんの一角。(2024.12.16)
- “沖縄のウタ拝”へ(2024.12.12)
「思ったこと」カテゴリの記事
- そう言えば瓶ビールも自販機で売ってたな。(2025.01.19)
- 昭和なプラ看板 325 ● One CUP OZEKI ワンカップ大関(2025.01.18)
- 1月17日に、雑感。(2025.01.17)
- 初釜で雑感(2025.01.11)
- もっこもこの生垣に…(2025.01.05)
コメント