防火水槽 2 ■ 中央区谷町7-6−34
| 固定リンク | 0
「路上観察」カテゴリの記事
- 汚水枡の蓋、布施市と東大阪市の。(2024.12.19)
- 会所枡の蓋にあるさくらの意匠は…(2024.11.14)
- 細道の幅いっぱい“とび出し注意”(2024.10.17)
- 南太子堂五丁目2のイケズ石、どやっ。(2024.10.12)
- 完璧なる無用庇か(2024.10.04)
「防火水槽」カテゴリの記事
- 防火水槽 248 ■ 住吉区清水丘三丁目14(大和川検車区)(2024.12.02)
- 防火水槽 247 ■ 枚方市津田元町二丁目20-3(2024.05.03)
- 防火水槽 246 ■ 兵庫県香美町香住区七日市390-1(2024.03.21)
- 防火水槽 245 ■ 東住吉区公園南矢田一丁目6-10(2024.01.09)
- 防火水槽 244 ■ 兵庫県豊岡市出石町柳50−3(2023.08.11)
「大阪市中部」カテゴリの記事
- 上町Bの月景色(2025.01.14)
- 肥後橋バス停あたりで街を見上げる、午前9時29分。(2025.01.10)
- 昭和なプラ看板 325 ● アサヒビール 大衆食堂 とみや(2024.12.30)
- 久宝寺橋から観光船“てんま”を、午後2時25分。(2024.12.20)
- 難波宮、午後0時41分。(2024.12.15)
コメント
山本龍造さま、こんばんは。
空堀のあたりは私も結構念入りに探して見たことがあります(見つかりませんでしたが)。この物件の「要慎」が素敵です。
排水用の穴のある防火水槽を数多く見たことがありますので、この物件も、パイプだけ後からつけたのかも知れませんよ。
投稿: 荒川防火水槽研究会 | 2008年12月25日 (木) 23時54分
荒川防火水槽研究会さま
コメントおおきにです。
この“物件2”、じつは新造モン。古風な町家が建築されていて、そこにあるものです。年代モンではありませんのでちょっとニュアンス違いますかね、荒川防火水槽研究会さんが探してはる“物件”とは。
てなわけでオブジェ率高いわけですが、ひとつお許しを。
投稿: 山本龍造 | 2008年12月26日 (金) 09時38分