防火水槽 2 ■ 中央区谷町7-6−34
| 固定リンク
「路上観察」カテゴリの記事
- 枯木の幹、こっち見てはる。(2019.12.07)
- 光る純粋プラ看板(2019.12.06)
- “◯田真一ことハクション大魔王”(2019.11.15)
- 絶対開かん門(2019.10.25)
- コンクリブロックの朱塗り、逆さパイロン縛り。(2019.08.27)
「防火水槽」カテゴリの記事
- 防火水槽 222 ■ 福井県大飯郡高浜町薗部45-11(2019.11.25)
- 防火水槽 221 ■ 山口県下関市新地西町3- 22(2019.09.11)
- 防火水槽 220 ■ 東大阪市長田東2-1-27(2019.06.07)
- 防火水槽 219 ■ 奈良県高市郡明日香村越(2018.11.15)
- 防火水槽 218 ■ 富田林市富田林町9-23(2018.10.26)
「大阪市中部」カテゴリの記事
- 上町筋の街路樹皆殺しになってますけど…何なん。(2019.12.08)
- 東横堀川は大手橋にて午後3時46分、で雑感。(2019.11.27)
- 立冬の玉造公園は小春日和、午前11時24分。(2019.11.08)
- 難波宮、午後1時55分。(2019.11.04)
- 昭和なプラ看板 188 ● ヤンマー建設機械(2019.10.19)
コメント
山本龍造さま、こんばんは。
空堀のあたりは私も結構念入りに探して見たことがあります(見つかりませんでしたが)。この物件の「要慎」が素敵です。
排水用の穴のある防火水槽を数多く見たことがありますので、この物件も、パイプだけ後からつけたのかも知れませんよ。
投稿: 荒川防火水槽研究会 | 2008年12月25日 (木) 23時54分
荒川防火水槽研究会さま
コメントおおきにです。
この“物件2”、じつは新造モン。古風な町家が建築されていて、そこにあるものです。年代モンではありませんのでちょっとニュアンス違いますかね、荒川防火水槽研究会さんが探してはる“物件”とは。
てなわけでオブジェ率高いわけですが、ひとつお許しを。
投稿: 山本龍造 | 2008年12月26日 (金) 09時38分