« ソース 6 ▲ サフラン ゴールド ソース 中濃 | トップページ | みかん薯蕷 »

2008年11月 8日 (土)

撮ったらダメ と 撮ってもいい話…写真展「浅田家」

 今朝茶道の稽古に行ったら、某市の文化祭の話が出ていました。市民参加のこの催し、今年からすべての出展作品の撮影が禁止になったということらしいです。中に華道もあるそうですがそれすら出品者自身も撮影できないでいると。どうやら心ない人が写真に撮ってアイデア盗んで次年度の文化祭に“盗作”を出品するのを防ぐ為とか。過去にそういう実例があったらしいけど“ナンダカナー”と思って聞いていると「そんなん真似されてもよろしいやん」とある社中。もっとももっとも。そやねんなぁ、その真似する人もカナンけど、それをいちいち「真似された…」と憤るのも大人げないよね。プロでもないんやからそこまで目くじら立てる方がどうかしてるわ。嫌な世の中や…そんな話のあと場所が変わり夕刻、ある画廊に行ったらこんな掲示がしてありました。
Ok_2 “撮影OK” と。下に“写真展「浅田家」では会場内撮影OKです。ぜひ、ブログなどで紹介してください”の文字。まいったなぁ、さすが大物。展覧会場では“撮影禁止が当たり前”と思ってた自分は何やったん?状態。自分の常識、世間の常識の“何で?”を問い直すきっかけにもなるなぁ。確かにこの展覧会、他人に真似されることが無理なほどオリジナリティを持ってるからこそ“撮影OK”なんやろけど、この心の広さに脱帽、やっぱりただ者ではありませんね、浅田政志さんって。
Asadake  あ、行ってきたのはギルドギャラリーOSAKAで行われている浅田政志写真展“浅田家”。もう、何も語る必要はありませんね。写真である必要性、今という時代性、キャッチーなのに深く質も高い…いやいや、そんな大層に言うまでもなく楽しいし心地よいし暖かいしイキってへんし本当に素晴らしい浅田政志さんとその家族の世界です。“作り込む浅田家”から“より日常的な光景な浅田家”へのシフトがまた非常に自然な感じで、益々見る側(私)を朗らかな気分にさせてくれます。一家四人の写っていない作品もええ感じに加えられており、全然マンネリにならずで、浅田政志さん、すいすいと泳ぐ様に写真と向き合ってはるのやろなぁという感じがします。
Asadake1_2  で、今回の展示作品の中でホンマ笑ってしまったのが、これ。運河のような川に4羽の水鳥が泳いでいる光景…このセンスに、心からハマりました。後ろ姿の水鳥ってのがまた…たまらん。ええ写真やこと。制作に行き詰まることなく、これからも色々な感動と驚きを与えてくれるに違いないなと確信して、会場を後にしました。ええもん見せてもらいましておおきにでした。“撮影OK”にしはったギルドギャラリーさんも、おおきにおおきにでした。

| |

« ソース 6 ▲ サフラン ゴールド ソース 中濃 | トップページ | みかん薯蕷 »

写真」カテゴリの記事

社会」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 撮ったらダメ と 撮ってもいい話…写真展「浅田家」:

« ソース 6 ▲ サフラン ゴールド ソース 中濃 | トップページ | みかん薯蕷 »