“関東煮”や
おお気に入りの呑み屋さんで爺さんが晩年好んでいた“金鼓”の別印“大倉”の燗を激古の連れと関東煮を肴に呑む…寒なってきてええ感じ。これがね“おでん”やったら、ちょっとニュアンスちゃうねん。おでんと関東煮は別モンやという意見もあるのは知ってる。けど、関東煮もおでんも関東煮やねんカントダキ。子供のときはみな“関東煮”で、“おでん”というコトバは連れのイトウ君一家とTVの中の“ おそ松くん”でしか耳にせなんだ。のに…いつの間にか世の中すっかり“おでん”になりやがって。この名店のおしながきには、ちゃんと“関東煮”と記してある。嬉しいなぁ。温もるなぁ。「おでん」の響きには、それがないねん(勝手な解釈…)。「カントウニ、ください」というコトバも時折耳にするけど…冷え込むわホンマ(ウソ)。どうでもええ話なんやけど、こだわってまうねん。江戸っ子かいな。(…スンマセン)
おまけ:変換ソフト“ことえり”ってたいがいアホやけど“関東煮”はちゃんと“かんとだき”で一発変換。何かやっぱり、妙に関西コトバに強いねんなぁこいつ。
| 固定リンク | 0
「食べ物/飲み物」カテゴリの記事
- 松屋町のEthnic Barで、雑感。(2023.02.18)
- 柏原マドレーヌ(2023.01.25)
- クリスマスの日に(2022.12.25)
- で、山国ぶどう園でぶどう狩り。(2022.08.26)
- 山国ぶどう園のブラックビートにクイーンニーナ(2022.08.20)
「お酒」カテゴリの記事
- 片町線に乗って…35年ぶりに行ったお店で(2023.04.26)
- 日本酒の日に(2022.10.01)
- 昭和なプラ看板 262 ● 灘の生一本 泉正宗 たばこ(2022.05.25)
- 日本酒ゴーアラウンド、ゆう屋さんで“大倉”さん。(2021.10.30)
- 昭和なプラ看板 243 ● 伏見のお酒 富久寶(2021.10.07)
「思ったこと」カテゴリの記事
- 本町橋の裏を見上げて、雑感。(2023.06.04)
- 6月1日に思う。 2023(2023.06.01)
- 旧京阪国道は八幡科手、午前9時19分。(2023.05.30)
- 阪神高速を御祓筋から眺める、午後4時33分。(2023.05.27)
- 東野田町五丁目で夕焼け眺めながら、雑感。(2023.05.23)
コメント