入院8日目 ◇ “見る”ということ
四人部屋に入ってから、ほとんどずっと窓から景色を見てた。「かっこええなぁ、これぞキタの風景やなぁ」と見てたけど、ふと気がついたことがあった。それは「ここに見えるビルの窓の向こうにこそ現実があるんや…」という事実。各ビルにある窓の数だけ色々な現実があって…そこに人がいて、会議してたり掃除してたり考え事したりしてはるわけで、そこに人の営みと言う現実があるというのに、街の風景を表層的なビジュアルとしてしか見てなかったなぁ。勿論窓の向こうは見えない訳やけど、そういう風に想像し解釈してこそ“見る”ってことなんとちゃうかなぁと気付いた。四半世紀ほど前、学生のとき「物をよく見なさい」と言われたけど、こういうことなんかなぁ。
で、右眼。ステロイドの量を再び増やして3日、順調に回復してきている。もう退院間近やないかと、自分でも感じられる様になった。
| 固定リンク | 0
「写真」カテゴリの記事
- 源平咲きってほとんど蕾ですけど。有田川町中峰、午後3時17分。(2023.03.21)
- 井手町多賀から望む夕空、午後5時56分。(2023.03.20)
- 十三峠の春、午後2時43分。(2023.03.18)
- 西九条二丁目14、午後5時41分。(2023.03.10)
- 大山崎町名神高速高架下、午前10時52分。(2023.03.05)
「思ったこと」カテゴリの記事
- 井手町多賀から望む夕空、午後5時56分。(2023.03.20)
- けったいな色合いの郵便ポスト3つ(2023.03.15)
- 網張温泉あたりの眺め、午前10時2分。(2023.03.14)
- 3月11日に(2023.03.11)
- 木造モルタル青い瓦屋根の“長屋”にあれこれ(2023.03.01)
コメント