かつての大阪酒 4『金譽』貝塚酒造(有)
貝塚市にはかつて4軒の造り酒屋がありましたが、今は“秀長”さんだけとなってしまいました。金譽は、脇浜の地で明治2年に創業。自家製米した近江米を用いて醸すやや甘口のお酒だった様です…とスペックの羅列になってしまってるのは、学生の時、皆でワイワイ呑んでしまって味の記憶が曖昧でしてすいません。ここにもやはり直接買いに伺いましたが、何かとてもええ当主やったなぁというこれまた輪郭のはっきりしない記憶でして。
当時もらったチラシです。木桶はありませんでしたが、この版画同様、立派な酒蔵だった印象が残っています。「静かなブーム」は続かなかったのか…確か15年程前に廃業されました。
今年5月に貝塚市脇浜…即ち蔵のあったところへ行ってみましたら、残念ながらすっかり住宅になっていました。「やっぱり…」と思いつつもやはり淋しいものですね。唯一の名残は“金譽”のマークの入ったカラオケ店の看板でしょうか。これは数年前に国道沿いで撮影したものですが、今も確か残っているはずです。
金譽:貝塚酒造有限会社
大阪府貝塚市脇浜
| 固定リンク | 0
「レッテル類」カテゴリの記事
- 置き薬 15 ◎ ノーピタS / キング製薬(2016.07.28)
- 置き薬 14 ◎ ピッタリ散 / キング製薬(2016.07.27)
- 置き薬 13 ◎ 安神散 / 廣貫堂(2016.07.26)
- サワー…(2016.05.13)
- 富久娘?、いやいや“司娘”(2014.01.11)
「看板」カテゴリの記事
- 看板乗っ取り(2023.03.27)
- 消火栓示す看板、八尾信用金庫の広告入り。(2023.03.04)
- 車 (2023.02.19)
- 看板文字もタイルの全面タイルのタイル屋さん。2(2023.02.14)
- 薄暮にうっすら“おたふく”、午後5時50分、船場。(2023.02.06)
「かつての大阪酒」カテゴリの記事
- 瓶底に残ってた平成10BY“近つ飛鳥”純米吟醸…(2021.03.13)
- “金露・新泉・都菊” の看板残る酒屋さん(2019.04.04)
- 昭和なプラ看板 165 ● 清酒 百万両(2018.06.29)
- かつての大阪酒 11 『澤龜』 宅酒造(株)(2018.06.08)
- 昭和なプラ看板 131,132 ● 清酒 金露キンロ(2016.09.05)
「泉州・堺」カテゴリの記事
- 昭和なプラ看板 287 ● デイリーブレッド 進々堂(2023.03.22)
- 巨大ヤシ支える添え木(2023.03.07)
- 勝手に植林ダメ公園(2022.09.15)
- 鬼瓦、トタン製。2(2022.05.01)
- さくら一本、鉢割り路面に根を下ろす図。(2022.04.01)
コメント