« 造り酒屋さんも大変やなぁ…酒母を絞った酒を呑む | トップページ | 大阪市バスに付く降車ボタンはいったい何個あんの? »

2008年6月22日 (日)

“城東”って何処や?

Joto 信号待ちで停車。前の車は時折見かけるわさび屋さんの営業車。「ふ〜ん、全国展開してはるねんなぁ」と“本社・三島”以下営業所所在地であろう地名を見てたら、ひとつだけ何処か判らん地名が。横浜と千葉に挟まれた“城東”。どこなんやろ?。大阪市城東区ではないやろし、わしが知らんだけで有名なとこなんか?。その他、記してある順番が変わってるなぁとか“・”の数や間隔も色々やなぁとか。何かええ感じや、緩くてな。
(於:京都市西京区)

追記:このわさび屋さんのサイトを見ましたところ、城東営業所は東京都葛飾区にあるみたいです。城東ねぇ…知らなんだ。

| |

« 造り酒屋さんも大変やなぁ…酒母を絞った酒を呑む | トップページ | 大阪市バスに付く降車ボタンはいったい何個あんの? »

路上観察」カテゴリの記事

あほらし」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: “城東”って何処や?:

« 造り酒屋さんも大変やなぁ…酒母を絞った酒を呑む | トップページ | 大阪市バスに付く降車ボタンはいったい何個あんの? »