« デザイン改悪! アサヒ本生 | トップページ | 階段の向こうの階段は… »

2008年5月 3日 (土)

昭和なプラ看板 5 ● しらゆき

 酒類もスーパ−やコンビニで買う時代になって、街中から酒屋さんが激減、気がつけばそんなお店に掲げられたプラ看板も貴重な存在になりつつある訳ですが、まだまだ“昭和感”を醸し出すところまでいってるのは…少ないようにも思いますな。Shirayuki
←で、これ“しらゆき”。漢字で『白雪』と記したもんは、まま見かけますけど、これは、ほんまレアやわぁ。何と言うか可愛らしい風情があるね、意匠に。ええ感じ。
 白雪の小西酒造と言えば、その昔は“甘口の酒”で売れに売れ業界2位の出荷高やった時代もあるそうですけど、今は灘の蔵を閉め、発祥の地、伊丹に集約して…頑張ってはりますが、どうもお酒好きには「あ、ベルギービールの輸入元ね」な認知になっているのが、ちょっとさみしいところです。清酒発祥の地と言われる伊丹の地で唯一自社醸造を続ける小西酒造の白雪、今度真剣に呑んでみよっと。
(於:たぶん東住吉区 2003年)

| |

« デザイン改悪! アサヒ本生 | トップページ | 階段の向こうの階段は… »

路上観察」カテゴリの記事

お酒」カテゴリの記事

プラ看板」カテゴリの記事

大阪市南部」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 昭和なプラ看板 5 ● しらゆき:

« デザイン改悪! アサヒ本生 | トップページ | 階段の向こうの階段は… »