ヨコハマタイヤの顔発見…ではなかった
奥琵琶湖へ行ってきました。さくらや菜の花咲いててええ感じの光景に思わず車を止めたところで“顔”を見つけました(写真左)。「あっ、ヨコハマタイヤの看板がグシャってなっるわ」と思い込んで近寄っても「やっぱりそうやで」と。けど、違うた。道路の横とかに置いてある黄色いでかいバケツみたいなバリケード、あれが壊れたもんでした。けど、顔に見えるねんなぁ。“顔に見える”というより“顔や”ぐらいに。
(於:滋賀県伊香郡木之本町)
追記:ほんまもんのヨコハマタイヤの顔と出会いましたので写真を追加しておきます。全然似てへん…かもなぁ。(09.01.23 於:長岡京市)
| 固定リンク | 0
「路上観察」カテゴリの記事
- 汚水枡の蓋、布施市と東大阪市の。(2024.12.19)
- 会所枡の蓋にあるさくらの意匠は…(2024.11.14)
- 細道の幅いっぱい“とび出し注意”(2024.10.17)
- 南太子堂五丁目2のイケズ石、どやっ。(2024.10.12)
- 完璧なる無用庇か(2024.10.04)
「小発見」カテゴリの記事
- “ン”剥がしたらええやろって感じ(2025.01.12)
- 何げにかわいい塩ビ管と、(2024.12.21)
- こんなところに“U字溝”(2024.12.14)
- 立入禁止の木(2024.12.04)
- 運送会社名いっぱい、某社出荷部の表示板。(2024.11.26)
コメント