« 業界団体の会館 4 ◆ 大阪農林会館 | トップページ | セメダイン?いやセメンダインと言うてたなぁ »

2008年4月15日 (火)

“外燈当番”

Gaito_toban その昔外灯と言うと、手の届く所にスイッチがあって、夕刻になったら、近所の人が点灯してましたなぁ。子供の時はそれを点けるのが何だか嬉しくて。まぁ、バスで子供が下車する時のベル押したがるのと同じような感覚ですわ。
 いつの頃からか暗くなったら勝手に点くスイッチになってそんなこと忘れていたけど、今日、こんな札を発見。“外燈当番”。防犯当番の札ですら最近見かけなくなりましたけど、まだこういう世界があるんですねぇ、田舎じゃ…ではありませんで。大阪も大阪、中央区で見かけた光景です。

| |

« 業界団体の会館 4 ◆ 大阪農林会館 | トップページ | セメダイン?いやセメンダインと言うてたなぁ »

路上観察」カテゴリの記事

貼り紙」カテゴリの記事

大阪市中部」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: “外燈当番”:

« 業界団体の会館 4 ◆ 大阪農林会館 | トップページ | セメダイン?いやセメンダインと言うてたなぁ »