京阪牛乳でみな元気っ!♪
ぽっぽぽっぽ鳩ぽっぽ〜♪鳩のマークの京阪牛乳。うちの実家はこの京阪牛乳の宅配を取っていました。何でも取次店が「まぁいっぺん飲んでみてください」と持ってきはったサンプルがやけに濃くて美味しかったからここの牛乳にしたと昔両親が言うてましたな。牛乳苦手な私にとっては“濃い”ってのはカナンのですけどもね。そのうちグロバリゼーションのはしり(?)か「メーカーもん(←死語か?)の牛乳の方がええ!」と言う声が増えたみたいで、その販売店、明治牛乳との併売店になり、うちも明治に切り替えたなぁ。京阪の牛乳箱に明治…あぁ、かわいそうな話。ま、それからしばらくして配達してもらうのヤメたけど、この箱だけは長らく勝手口に設置されたままやった。
ま、宅配牛乳が廃れて行く中でも京阪牛乳、京阪電車の駅売店で売ってたり、守口のFMハナコでCM打ったりとかわりかし頑張ってはったけど、例の雪印毒事件の余波を受けて2000年、気の毒なことに牛乳処理事業からは撤退に追い込まれはった(社名そのまま会社は残っていて今は別の事業をされています)。牛乳飲まんモンでも気になる出来事やった。
その京阪牛乳、ここ最近、またちょっと話題になってるみたいですな。何で?って、あの韓国の李明博(イ・ミョンバク)大統領にかかわる話として。氏は大阪府出身ということですけど、その氏の父が京阪牛乳の前身、島田牧場で働いていたということらしいです。住吉区で創業→手狭で平野区へ→戦争で寝屋川市に国の政策で疎開ののち社名変更→で、戦後、平野区の社屋は“いかるが”に売却とかで、イ・ミョンバクさん誕生はいまのいかるが乳業の敷地内ということみたいです。そこに「生誕の地」という石碑を建てるという動きがあるとか…はたしていかるがは「オッケー」というか、な。今となっては「京阪牛乳でみな元気っ!♪」と日韓友好の乾杯もできんねぇ。さみし。
(詳細は中央日報「日本の牧場で生まれた李明博大統領 」をご覧ください)
追記:歌詞を以下知ってる限り…
ぽっぽぽっぽ鳩ぽっぽ〜鳩のマークの京阪牛乳
朝も京阪お昼も夜も〜、み〜んなそ〜ろ〜ぉって、
飲〜んで〜る飲んでるね
京阪牛乳でみな元気っ
| 固定リンク | 0
「懐かし…」カテゴリの記事
- “ええ感じの店舗、昔ながらで。”と、かつて記事にした一角にふたたび。(2025.03.13)
- 如是町16-2、午後1時46分。(2025.03.06)
- 十二軒文化住宅、青い瓦屋根にアンテナ7本13機。(2025.02.22)
- “ダイキンの農業機械”(2025.02.16)
- “交野町”発見(2025.01.25)
「食べ物/飲み物」カテゴリの記事
- ドーナツ屋さんやったところでスパイスカレーを(2024.12.11)
- 恒例のぶどう狩りへ(2024.09.15)
- 海南市でベーグルサンド…美味いわぁ。(2024.09.13)
- 台風来る前に山国ぶどう園さんへ(2024.08.25)
- 8月最初の営業日はドーナツ最後の営業日(2024.08.04)
「レッテル類」カテゴリの記事
- 昭和なプラ看板 325 ● アサヒビール 大衆食堂 とみや(2024.12.30)
- “月佳冠”に“日桂冠”(2024.04.27)
- 置き薬 15 ◎ ノーピタS / キング製薬(2016.07.28)
- 置き薬 14 ◎ ピッタリ散 / キング製薬(2016.07.27)
- 置き薬 13 ◎ 安神散 / 廣貫堂(2016.07.26)
「社会」カテゴリの記事
- 3月11日に(2025.03.11)
- 如是町16-2、午後1時46分。(2025.03.06)
- 十二軒文化住宅、青い瓦屋根にアンテナ7本13機。(2025.02.22)
- 67770555は、(2025.02.21)
- 生野区の北の端っこ近鉄の高架下の図(2025.01.21)
「大阪ネタ」カテゴリの記事
- 心斎橋から島之内歩いて最後に末吉橋で東横堀川渡って(2025.02.06)
- Hoopからあべのハルカス眺める、午後4時2分。(2025.02.03)
- 久宝寺橋から観光船“てんま”を、午後2時25分。(2024.12.20)
- 会所枡の蓋にあるさくらの意匠は…(2024.11.14)
- 逢坂二丁目、午後0時52分。(2024.11.07)
コメント
こんにちは。鳩を見てふとこのコマーシャルを思い出したのですが、私は、「ぽっぽ ぽっぽ 鳩ぽっぽ〜鳩のマークの京阪牛乳でみな元気っ」と、中飛ばしでしか思い出せませんでした。山本さん、記憶力がいいですね。それと、新聞を読ませていただいて、同じ年であることが発覚しました。どうりで、懐かしく思うものが似ていると納得しました。
投稿: 蓮 | 2011年7月 2日 (土) 11時19分
蓮さま
わっはぁ古記事にコメントを…何とも気恥ずかしい。何がって、その今もそないに変わりませんけど、そも文体がめちゃベタすぎて…です。
ま、それはともかく、京阪牛乳もリアルでご存知なんですね。さすが同年ですね。で、CMソングを細かいとこまで覚えていたのは、多分FMハナコで流れていたCMを大人になってから何回か耳にしていたからにすぎません。
どういう年齢の皆さんが拙ブログにアクセスしてくれてはるのかは判りませんが、コメント頂く皆さんは…どうも私の実年齢プラスマイナス5歳くらいの皆さんみたいで…やっぱりあの頃、同じ空気を吸ったモンにしかわからんニュアンスってあるのやないかと思いますね。
同じ歳にして子育て終了…エライなぁ立派やなぁとしみじみ。色んな生き方があるもんやなぁと最近とても感じます。私は…出遅れてます。
コメントおおきにでした。
投稿: 山本龍造 | 2011年7月 3日 (日) 22時49分
僕は子供の頃、鳩が好きで伝書鳩を飼おうとしてたぐらいですわ。
で、京阪牛乳とセガミ薬局の鳩のマークもお気に入りでした。
それが、今では、鳩が大嫌い。
マンションのベランダに布団干してたらフンだらけにされるし、頭にフンはたれられるわ..。
投稿: Anthony | 2011年7月 5日 (火) 12時42分
Anthony さま
こんにちは。
で、え?幼少の頃、鳩好きやったと?…そう言えば私も昔はキライではなかったかもです。そうそう、その“伝書鳩”という存在にこころ動かされました。そんな思いはどこへやら。今は同じくキライですわぁ。
そうそう、中央区の東部に、どうもレース用の鳩を飼育していそうなところがあるんですが、ちょっとネタにできんまま今に至っています。
コメントおおきにでした。
投稿: 山本龍造 | 2011年7月 7日 (木) 09時51分
エライ古い記事にカキコしますです。京阪とつくものは鳩がつきものですねーw京阪特急も鳩、京阪牛乳も鳩…たしか石清水八幡宮が鳩を大事にしてはるんでそこから由来があるんですかね?たまーに京阪の売店にひっそりと佇んでましたね。飲んで見たかった( ´ ▽ ` )ノ
投稿: りらっくま | 2013年8月 2日 (金) 21時57分