たった2秒でこの夜景
| 固定リンク | 0
「写真」カテゴリの記事
- 荒神橋東詰、午後4時15分。(2023.03.31)
- 環状線は岩崎運河橋梁、午後5時40分。(2023.03.29)
- 柳緑花紅に空青、南天満に春。(2023.03.24)
- 源平咲きってほとんど蕾ですけど。有田川町中峰、午後3時17分。(2023.03.21)
- 井手町多賀から望む夕空、午後5時56分。(2023.03.20)
「大阪市中部」カテゴリの記事
- 柳緑花紅に空青、南天満に春。(2023.03.24)
- 難波宮、午後1時20分。(2023.03.06)
- 松屋町のEthnic Barで、雑感。(2023.02.18)
- 哀れ添え木、樹に固執する図。(2023.02.17)
- 大江橋北詰から南東を望む夕景(2023.02.12)
コメント
確かに、コンパクトデジカメの技術の進歩は凄いですよね(@_@; 自分も昨年末購入したのですが、シチュエーションモードを選んで、フレームに被写体を収めて、後はシャッターを押すだけで、露光、シャッター速度、ISO感度まで全て判断してくれます(;^o^A でも、σ(^^;は初心者なので、構図が決まらず苦労してます。
こればかりは、技術力ではカバーしてくれませんねヾ(^^;
投稿: ベアタイラー | 2008年2月 4日 (月) 11時10分
ベアタイラー様、はじめまして。そして書き込み有り難うございます。
ほんま何でも撮れる、で、その場で写りの良し悪しわかる…でもアカンことほとんどなし…もうこうなったらカメラ会社の技術陣の分身がカメラん中入って撮ってくれてるようなもんですわ、はい。電卓の普及で暗算力落ちるような感じかなぁ、技術が進歩すると(開発する)賢い人と(恩恵を受ける)アホな人に分かれていくような気がして…メチャ極論。
よろしければ「大阪 アホげな小発見。とか」、また来たってくださいませ。おおきに
投稿: 山本龍造 | 2008年2月 4日 (月) 11時35分