恋の窪・紅梅のつぼみ・紅葉…ええ感じ
←一昨日奈良にある図書館へ行った帰りにけったいな地名を発見。“恋の窪一丁目”の表記。由緒あるんか“○○ヶ丘”的新興系なんかわからんけど、気になりますな。
目を左にやりますと雨の中、紅梅がつぼみを付けてました。何故か紅葉も…「なんかええ感じやな」とうちのひと。こういうよぅわからん一角って最近少のうなりました。恋の窪・紅梅のつぼみ・紅葉…何かええ感じ、確かに。
(於:奈良市)
追記:元々「川の窪」と呼ばれた地名が、「恋の窪」に訛ったものだそうです。詳細は「大人組」のサイトへどうぞ。
| 固定リンク | 0
「路上観察」カテゴリの記事
- 汚水枡の蓋、布施市と東大阪市の。(2024.12.19)
- 会所枡の蓋にあるさくらの意匠は…(2024.11.14)
- 細道の幅いっぱい“とび出し注意”(2024.10.17)
- 南太子堂五丁目2のイケズ石、どやっ。(2024.10.12)
- 完璧なる無用庇か(2024.10.04)
「小発見」カテゴリの記事
- “ン”剥がしたらええやろって感じ(2025.01.12)
- 何げにかわいい塩ビ管と、(2024.12.21)
- こんなところに“U字溝”(2024.12.14)
- 立入禁止の木(2024.12.04)
- 運送会社名いっぱい、某社出荷部の表示板。(2024.11.26)
「町名看板」カテゴリの記事
- 完全透明化、瓜破東六丁目1のイケズ町名看板。(2024.09.05)
- 味わいの浜寺昭和町三丁(2024.07.01)
- 上も下も読めん町名看板(2024.06.20)
- 庄内東町四・6の町名看板の広告は、(2024.06.06)
- 町名看板に味わい添える…(2024.04.07)
コメント