地下鉄通路のタイルの貼り間違い
大阪市営地下鉄のホーム等通路は、たいていこのタイルで施工されてますな。で、写真のようにタイルの並べ方を180度逆に置き間違えたのをしばしば見かけます。どぉってことないんですけど「へへっ、ここも間違ぅとる」と見つけては密かに楽しんでますが、この三番目のヤツ、これは…許せんというか「これ施工した職人、日本人ちゃうんやないか?」とか思いますな。さすがにこの間違いは、滅多にない。今までにまだ二カ所でしか発見できてません。この90度違いのは「わざとちゃうか?」と思いますな。どこまでええ加減な仕事が許されるかを職人が役人を試しとったんちゃうかと。どう考えても見間違えへんもんね、これは。(於:1:谷町四丁目-2007年12月24日 2:忘れた-2001年 3:堺筋本町-2001年)
| 固定リンク | 0
「路上観察」カテゴリの記事
- 汚水枡の蓋、布施市と東大阪市の。(2024.12.19)
- 会所枡の蓋にあるさくらの意匠は…(2024.11.14)
- 細道の幅いっぱい“とび出し注意”(2024.10.17)
- 南太子堂五丁目2のイケズ石、どやっ。(2024.10.12)
- 完璧なる無用庇か(2024.10.04)
「建造物」カテゴリの記事
- 生野区の北の端っこ近鉄の高架下の図(2025.01.21)
- 今日的物流倉庫(2024.12.22)
- 本町一丁目6のビル壁面、午前7時29分。(2024.11.23)
- 物集女町、午後4時21分。(2024.10.16)
- ビルの外壁、石やと思っていたけど…偽モンやったんか。(2024.09.04)
「大阪市中部」カテゴリの記事
- 上町Bの月景色(2025.01.14)
- 肥後橋バス停あたりで街を見上げる、午前9時29分。(2025.01.10)
- 昭和なプラ看板 325 ● アサヒビール 大衆食堂 とみや(2024.12.30)
- 久宝寺橋から観光船“てんま”を、午後2時25分。(2024.12.20)
- 難波宮、午後0時41分。(2024.12.15)
コメント