出来合いのおせち頼んで…茶道を想う
昨日実家に帰ったら「もう今度の正月は無理やと思うんや」と父親が言い「おせち料理頼んどいてくれるか」と。…ついにこの時が来たか。コンビニが年中無休、百貨店も2日から営業、海外で年末年始を過ごす家族も多い昨今やから、正月の意味合いも違うてきたさかい、まぁ、時流に合わせてと言えばそれまでやが、やっぱりさみしいもんや。味の問題もあるけど、そんなことより、自分とこで作ってた伝統がなくなるさみしさと、それをよう受け継げん何とも言えん気分、両親の“老い”という事実、形骸化する“正月”の有り様…何もかも淋しいなってきた。
正月に“初釜”夏に“祭釜”がお茶のセンセ宅であるけど、これも、数年前から自前で料理作れなくなってきて、仕出しとか持ち帰り寿司で対応するようになってしもた。まぁ、先生が体調を悪くされたのが理由やから、しょうがないんやけれど「稽古場(センセ宅)に行き、掃除し、料理作って茶事してご挨拶して片付けて」までが、茶道の稽古ってもんやと思うとやはり、これも、形骸化している気がして。先生の状態も良くなってきて、最近また自分のとこで作る場合も出てきたけど、今度は、手伝いに行く社中が少ないという現状があったりする。みな多忙ってのも事実。けど「お茶のお稽古=お点前」としか感じてへん社中が増えてる様にも思う。この辺がそこらへんのカルチャーとちゃうところで難しい。先生自ら「お茶の稽古と言うものは…」と語るもんでもないしね。兄弟子、姉弟子から若手に伝えていかなあかんもんやねやろな。
“形骸化”してまでも伝統は残った方がええのか否か。わしは、基本的に後者の考えやね。
| 固定リンク | 0
「食べ物/飲み物」カテゴリの記事
- 松屋町のEthnic Barで、雑感。(2023.02.18)
- 柏原マドレーヌ(2023.01.25)
- クリスマスの日に(2022.12.25)
- で、山国ぶどう園でぶどう狩り。(2022.08.26)
- 山国ぶどう園のブラックビートにクイーンニーナ(2022.08.20)
「社会」カテゴリの記事
- 緑一点、阪神高速の橋脚一本ツタまみれ。(2023.06.08)
- 帝塚山のコンビニは、(2023.05.18)
- 乾電池の販売やめて某政党の掲示板として第二の人生を送る図(2023.05.08)
- けったいな色合いの郵便ポスト3つ(2023.03.15)
- 駐輪場と化した小径、アーケードの下。(2023.02.27)
「茶の湯」カテゴリの記事
- マスクの墓場か(2023.05.26)
- 茶の湯の話と、阪急電車京都線車内から十三大橋の図、午後2時50分。(2023.05.16)
- 昨日と今日、茶の湯三昧。で、雑感。(2023.01.15)
- 今宮戎の献茶式へ(2023.01.08)
- 京都は国立博物館と清水寺へ(2022.12.02)
「思ったこと」カテゴリの記事
- 本町橋の裏を見上げて、雑感。(2023.06.04)
- 6月1日に思う。 2023(2023.06.01)
- 旧京阪国道は八幡科手、午前9時19分。(2023.05.30)
- 阪神高速を御祓筋から眺める、午後4時33分。(2023.05.27)
- 東野田町五丁目で夕焼け眺めながら、雑感。(2023.05.23)
コメント