“赤福”にまつわる都市伝説…
こんな都市伝説あるの知ってはりました?「おにぎりせんべいは、赤福餅の残りで作っている」という話。例の赤福の諸々事件以降にネット上でこんな噂を知ったんですけど、おにぎりせんべいの「マスヤ」(赤福の傍系)のサイトに“…赤福餅は「モチ米」、おにぎりせんべいは「うるち米」を原料としており…”と公式に否定してはります。
けど…ねぇ、「むき餅」「むき餡」と、売れ残りを再利用してた事実が発覚すると「…噂はホンマなんちゃうん」と思ってしまいますな。
びっくり続きの赤福事件ですけど、まぁ、何となくやっぱりなぁな感じもしてます。地元の造り酒屋から権利を継承した(であろう)赤福傍系の酒造会社(伊勢萬)の清酒部門がおかげ横丁にありますが、「日本一小さな酒蔵だからこそできる手作業」をうたって、アル添糖添の酒をけっこう“ええ値”で売ってはりましたっけ、「おかげさま」という名で。まぁ、今はちゃうんでしょうけど、やる事があざといなぁと思っとったんですわ。繰り返しときますが昔の情報で今はちゃうと思いますけどね。そういう体質の企業グループやねんでって。先代社長って、すごいやり手で地元発展に力注いではった人やと認識していただけに、ナンダカナーです。
| 固定リンク | 0
「食べ物/飲み物」カテゴリの記事
- いつものドーナツ屋さんで、雑感。(2023.10.01)
- ハイハイタウン、フレンチベースの立ち呑み屋さんで雑感。(2023.09.26)
- 山国ぶどう園でぶどう狩り、今年も。(2023.09.11)
- 葡萄の青い実眺めつつドーナツ食べて雑感(2023.06.25)
- 松屋町のEthnic Barで、雑感。(2023.02.18)
「お酒」カテゴリの記事
- 都鶴の酒蔵屋上に“ヒバビジン”(2023.07.16)
- 片町線に乗って…35年ぶりに行ったお店で(2023.04.26)
- 日本酒の日に(2022.10.01)
- 昭和なプラ看板 262 ● 灘の生一本 泉正宗 たばこ(2022.05.25)
- 日本酒ゴーアラウンド、ゆう屋さんで“大倉”さん。(2021.10.30)
「社会」カテゴリの記事
- 御堂筋彩るゴミ籠(2023.09.28)
- 地蔵盆の設営準備で、雑感。(2023.08.22)
- ビオトープごっこ、第二章。(2023.08.19)
- お盆休み中はおちびちゃん加えて四人家族(2023.08.15)
- ひめがくにエドモンズの看板、令和5年の図。(2023.08.12)
コメント