さよならKPOは「さよなら大阪」でもあるな。
今月末で閉鎖されるキリンプラザ大阪(KPO)。閉店までに行っておかなと昨夜、三階の「KPOキッチン」に行ってきました。
ここの良さは、何と言っても「アサヒビールのネオン肴にキリンビールを飲む」っちゅうシチュエーションですな。大阪発祥のアサヒがムキになって「どや!」ってやってる感じがステレオタイプな“大阪”っぽいね。昔はあのでかさの半分くらいのネオンやったから、余計に今のサイズに「どや!」感があって…そうそう、お馴染みグリコのネオンもよく見えるわけで、もっと大阪へ観光に来た連れとかとここに来るべきやったなぁとしみじみ。
しかし高松伸氏設計のこれを、たった20年で潰してしまうとは…何とも言えませんな。「老朽化」って言われても説得力ないね。
で、結局や。「大阪はどぉでもええ市場やで」って事になったということやろね。ソニータワーがなくなったのも同じことやろ。そうそう、サッポロビールが大阪工場閉鎖を決定したのも、関西でサッポロがあんまり売れへんという事実もさることながら、やっぱり「大阪はどぉでもええ市場ですねん」がホンマのところなんやろな。
そんなことうちのひとと話しながら、ピルスナー→エール→スタウト→ヴァイスと飲みました。どれも美味しかったですょ、いやホンマ。建物がなくなる事ばかり気にしていたけど、この味が手軽に飲めなくなるのは…もっと淋しいかも。
帰りしな、新しくなりつつある(まだ工事中)戎橋を渡ってKPOを眺めましたところ、これまた見事にアサヒビールのネオンがばっちり写り込んで、まるでスーパードライ缶が「ビルの中にビール工場!」と喋ってるみたい。やっぱりおしいなぁこのブラッキーなシチュエーションがなくなるのは。KPO閉鎖後は、アサヒもネオン、ヤメはったりして…
(余談:“戎橋”を“ひっかけ橋”って言うの、嫌ですわ)
| 固定リンク | 0
「看板」カテゴリの記事
- “強請ハ直ニ申告セラレタシ”(2023.05.13)
- 堂々の“かしわ店”(2023.04.12)
- 看板乗っ取り(2023.03.27)
- 消火栓示す看板、八尾信用金庫の広告入り。(2023.03.04)
- 車 (2023.02.19)
「社会」カテゴリの記事
- 帝塚山のコンビニは、(2023.05.18)
- 乾電池の販売やめて某政党の掲示板として第二の人生を送る図(2023.05.08)
- けったいな色合いの郵便ポスト3つ(2023.03.15)
- 駐輪場と化した小径、アーケードの下。(2023.02.27)
- ギトギト電気メーター(2023.02.11)
「思ったこと」カテゴリの記事
- 本町橋の裏を見上げて、雑感。(2023.06.04)
- 6月1日に思う。 2023(2023.06.01)
- 旧京阪国道は八幡科手、午前9時19分。(2023.05.30)
- 阪神高速を御祓筋から眺める、午後4時33分。(2023.05.27)
- 東野田町五丁目で夕焼け眺めながら、雑感。(2023.05.23)
「大阪市中部」カテゴリの記事
- 本町橋の裏を見上げて、雑感。(2023.06.04)
- 雨上がりの広小路公園、午前8時57分。(2023.05.31)
- 東横堀川を跨ぐいぶし銀の水道管(2023.05.29)
- 東横堀川水門、午後4時35分。(2023.05.28)
- 阪神高速を御祓筋から眺める、午後4時33分。(2023.05.27)
「大阪ネタ」カテゴリの記事
- 本町橋の裏を見上げて、雑感。(2023.06.04)
- 東横堀川を跨ぐいぶし銀の水道管(2023.05.29)
- 東横堀川水門、午後4時35分。(2023.05.28)
- 四天王寺さんの丸池にスッポン(2023.04.29)
- けったいな色合いの郵便ポスト3つ(2023.03.15)
コメント