それで?どうなんで?もうよろしいわ。
貰うといて文句言うたらあかんねんけどね、あるお酒のレッテルに、こんなん書いてあるんですよ。まぁ、要約したら「小さい酒屋ですよってにぎょうさん出来しませんねん。で、量産では出せん旨酒を造り続けますねん。うちらは○○(地方名)でいちばん小さい酒屋です」と。
何か好きやのうてねぇこういうテイスト。高飛車な能書きもカナンのですけど、何と言うか、謙虚に見せかけて案外いやらしい…卑屈っちゅうんか「そうでっかそうでっかはいはい」と言いとなるんですわ。方言使うてるところがまたあざとく思うてまうね。直球で勝負せぇよ「大手ではできまへんでこんな酒は」て。それに、売れへんから“一番小さな造り酒や”なんやろって。“大手=駄酒、小規模蔵=良酒”って言いたいんかなぁ。そんなん関係あれへんわ。努力して、販路広げて酒質も上げてがんばってきはったんちゃうんかな、大手って。呑み手がマイナーな蔵の酒を有り難がるのはええけど、造り手がそんなん言うてどうするねん。自慢になってまへんで。こういうコピー読んだら、わし的には…マズなるわ、酒が。あぁ…言うてもた。できるだけネガなこと書かんとこと思うとるんやけどなぁ。
| 固定リンク | 0
「お酒」カテゴリの記事
- 片町線に乗って…35年ぶりに行ったお店で(2023.04.26)
- 日本酒の日に(2022.10.01)
- 昭和なプラ看板 262 ● 灘の生一本 泉正宗 たばこ(2022.05.25)
- 日本酒ゴーアラウンド、ゆう屋さんで“大倉”さん。(2021.10.30)
- 昭和なプラ看板 243 ● 伏見のお酒 富久寶(2021.10.07)
「思ったこと」カテゴリの記事
- 本町橋の裏を見上げて、雑感。(2023.06.04)
- 6月1日に思う。 2023(2023.06.01)
- 旧京阪国道は八幡科手、午前9時19分。(2023.05.30)
- 阪神高速を御祓筋から眺める、午後4時33分。(2023.05.27)
- 東野田町五丁目で夕焼け眺めながら、雑感。(2023.05.23)
コメント