ガイアックスのスピリッツ
ここ一年ほどずっとガソリン高騰のままですな。こんなん入れてられへん、そや、やっぱり(アルコール系燃料)ガイアックスやで…って言いたいところですけど、何やベンチャー潰しかいなって感じで締め出されてしもたまま。で、ここにきてバイオ燃料とか言うて、ガソリンにアルコール入れるて言い出してはりますな、国も石油会社も。どぉいうこっちゃねんと。確かにガイアックスは天然ガスから作ったアルコールやったらしいし、アルコールの比率も全然ちゃうから、別モンやってのは解るけど、釈然としませんよ。ガイアックス等の新興モンを潰してから始めるってのが気に入らんわけで。
あった頃には、ガイアックス愛用しとりました。古いトヨタ車ですが、なんぼ入れてもトラブルなかったし、排気ガスも臭なかったし安かったしやってんけどな。
入れんわけにもいかんわけで、さっき、給油に行ってきました、いつものところへ。大阪市内でレギュラー139円/L(税込)は…高いけど、安いでしょう。で、その給油所、看板は「GAIAX」のまま、レシートには同じくアルコール系燃料だった「CLEATH」の文字が今も残ってます。密かな抵抗なのかもしれません。激安…とはできんものの「“安く提供しよ”のスピリッツだけは維持してはんねんなぁ」と勝手な解釈をしつつ給油中、この看板を眺めていたのでした。
追記:ビールの亜流“発泡酒”、もしベンチャー企業が最初に手がけていたとしたら…潰されていたかもしれんなぁ。
| 固定リンク | 0
« 寺田さんやがな…2 | トップページ | 木 ネ ジ »
「社会」カテゴリの記事
- 帝塚山のコンビニは、(2023.05.18)
- 乾電池の販売やめて某政党の掲示板として第二の人生を送る図(2023.05.08)
- けったいな色合いの郵便ポスト3つ(2023.03.15)
- 駐輪場と化した小径、アーケードの下。(2023.02.27)
- ギトギト電気メーター(2023.02.11)
「思ったこと」カテゴリの記事
- 旧京阪国道は八幡科手、午前9時19分。(2023.05.30)
- 阪神高速を御祓筋から眺める、午後4時33分。(2023.05.27)
- 東野田町五丁目で夕焼け眺めながら、雑感。(2023.05.23)
- 近江八幡市宮ヶ浜、午後4時45分。夕食の近江牛で雑感。(2023.05.20)
- 帝塚山のコンビニは、(2023.05.18)
コメント