京都のエスカレータ、立つのどっち?
大阪は“右立ち”、東京は“左立ち”…エスカレータで歩く人の為に立ち止まる人はそのような暗黙のルールに従って行動してますが、京都へ行く度に「…どっちなんやろ?」と。今日もそんな目に。この写真は地下鉄四条駅構内の様子。ちょっとわかりにくいけれど“左立ち”です。「やっぱり京都人は大阪人のする事が嫌いなんやわ…」と、決めつけたくもなりますが、時によっては“右立ち”の場合も。どうやら、そのエスカレータで一番最初に立ち止まった人が右か左かで決まってるみたいで、緩い感じがはんなりまったり京都流…はぁ?。はんなりまったりはどうでもええんですが、決まった暗黙のルールは無いように見受けられます。決めつけられるのを嫌うのか、大阪スタイルが嫌なのか。いやいや、一番最初に立ち止まった人を尊重するというかその人に恥をかかさない配慮なのでは。これはこれでええなぁ、懐深いなぁと思うんですが。
| 固定リンク | 0
「路上観察」カテゴリの記事
- 汚水枡の蓋、布施市と東大阪市の。(2024.12.19)
- 会所枡の蓋にあるさくらの意匠は…(2024.11.14)
- 細道の幅いっぱい“とび出し注意”(2024.10.17)
- 南太子堂五丁目2のイケズ石、どやっ。(2024.10.12)
- 完璧なる無用庇か(2024.10.04)
「社会」カテゴリの記事
- “ン”剥がしたらええやろって感じ(2025.01.12)
- 今日的物流倉庫(2024.12.22)
- 大和川染工所跡、午前9時9分。(2024.12.18)
- 堺区松屋町二丁、元たばこ屋さんの一角。(2024.12.16)
- “沖縄のウタ拝”へ(2024.12.12)
「京都ネタ」カテゴリの記事
- 物集女町、午後4時21分。(2024.10.16)
- 昭和なプラ看板 314 ● KSL 京都シヨップリーグ(2024.08.14)
- 自転車4台後ろ姿の図(2024.07.17)
- マメツゲ、藤棚のフジの幹の隙間から生長する図。(2024.06.29)
- 梅雨の新生さくら広場、午前11時23分。(2024.06.28)
「思ったこと」カテゴリの記事
- 初釜で雑感(2025.01.11)
- もっこもこの生垣に…(2025.01.05)
- 飲み放題に日本酒あるやん、で、雑感。(2025.01.03)
- ツチノコも 日の出愛でる お正月(2025.01.02)
- 令和7年、元日のご挨拶。(2025.01.01)
コメント