京都のエスカレータ、立つのどっち?
大阪は“右立ち”、東京は“左立ち”…エスカレータで歩く人の為に立ち止まる人はそのような暗黙のルールに従って行動してますが、京都へ行く度に「…どっちなんやろ?」と。今日もそんな目に。この写真は地下鉄四条駅構内の様子。ちょっとわかりにくいけれど“左立ち”です。「やっぱり京都人は大阪人のする事が嫌いなんやわ…」と、決めつけたくもなりますが、時によっては“右立ち”の場合も。どうやら、そのエスカレータで一番最初に立ち止まった人が右か左かで決まってるみたいで、緩い感じがはんなりまったり京都流…はぁ?。はんなりまったりはどうでもええんですが、決まった暗黙のルールは無いように見受けられます。決めつけられるのを嫌うのか、大阪スタイルが嫌なのか。いやいや、一番最初に立ち止まった人を尊重するというかその人に恥をかかさない配慮なのでは。これはこれでええなぁ、懐深いなぁと思うんですが。
| 固定リンク | 0
「路上観察」カテゴリの記事
- 金網にビルトイン、自転車の車輪の余生。(2023.03.19)
- 畑でフォンテーヌ 2(2023.02.21)
- 喫茶抜け落ち(2023.01.26)
- 無用面格子(2023.01.16)
- 極小渋しぶ二次元神社(2022.08.23)
「社会」カテゴリの記事
- けったいな色合いの郵便ポスト3つ(2023.03.15)
- 駐輪場と化した小径、アーケードの下。(2023.02.27)
- ギトギト電気メーター(2023.02.11)
- 味な銘板、そばに柊鰯。(2023.02.04)
- ママドライ2年経って売物件(2023.01.22)
「京都ネタ」カテゴリの記事
- 大山崎町名神高速高架下、午前10時52分。(2023.03.05)
- 昭和なプラ看板 284 ● フジサワ会の店(2023.02.05)
- 長屋の袖壁、粋な意匠。(2023.01.28)
- 昭和なプラ看板 283 ● BOSCH ボッシュ電動工具(2023.01.24)
- 人工の自然美、華やぐ。(2023.01.13)
「思ったこと」カテゴリの記事
- 井手町多賀から望む夕空、午後5時56分。(2023.03.20)
- けったいな色合いの郵便ポスト3つ(2023.03.15)
- 網張温泉あたりの眺め、午前10時2分。(2023.03.14)
- 3月11日に(2023.03.11)
- 木造モルタル青い瓦屋根の“長屋”にあれこれ(2023.03.01)
コメント