ファンタにミリンダ、ちょっと寂しい思い出
昔、ジュースというたら、ビンで飲みましたやろ。コーラも当然、チェリオやらセブンアップやらを駄菓子屋とかパン屋で。そんな中にいわゆる“地ジュース”も堂々と並んでいたなぁ“ハロータック”とか“スマック”とか…あ、ラムネもね。
で、“ミリンダ”と聞くと寂しい思い出が…
小学校近くのパン屋(駄菓子屋みたいな…)で、夏休み、子供会のソフトボールの練習を終えて、皆でミリンダ飲んでたんですよ。そしたらですね、この、ミリンダの空き瓶入れてあったケースが不安定なところに置いてあって、引力に負けて、勝手に倒れたんですな。そこにそのパン屋のオバハン飛んできて「あんたが倒したんやろ!」と荒井くん(ひとつ先輩)に向かって言い出し「勝手に倒れた」と荒井くんはじめみんなで言うても「そんなん勝手に倒れるわけないやろ!、この子嘘言いやるわ」と荒井くんを犯人に決めつけました。悔しさのあまり泣き出した荒井くん…。いま思い出してもちょっとキュンとなります。あのババァのあの一言が、どんだけ子供の心を傷つけたか。子供は見てるんやで、ほんま。
(この空瓶、ファンタは福井の墓地で、ミリンダは大台ケ原で発掘しました)
| 固定リンク | 1
「懐かし…」カテゴリの記事
- 空中小屋(2023.04.25)
- 塗料のカサブタまみれ、痛々しい丸ポスト。(2023.04.20)
- 銘板いろいろ、民家の玄関脇。(2023.03.26)
- 消火栓示す看板、八尾信用金庫の広告入り。(2023.03.04)
- 木造モルタル青い瓦屋根の“長屋”にあれこれ(2023.03.01)
「食べ物/飲み物」カテゴリの記事
- 松屋町のEthnic Barで、雑感。(2023.02.18)
- 柏原マドレーヌ(2023.01.25)
- クリスマスの日に(2022.12.25)
- で、山国ぶどう園でぶどう狩り。(2022.08.26)
- 山国ぶどう園のブラックビートにクイーンニーナ(2022.08.20)
「思ったこと」カテゴリの記事
- 旧京阪国道は八幡科手、午前9時19分。(2023.05.30)
- 阪神高速を御祓筋から眺める、午後4時33分。(2023.05.27)
- 東野田町五丁目で夕焼け眺めながら、雑感。(2023.05.23)
- 近江八幡市宮ヶ浜、午後4時45分。夕食の近江牛で雑感。(2023.05.20)
- 帝塚山のコンビニは、(2023.05.18)
コメント
こんばんわ。さらに連投します(笑)
懐かしいですね。地ジュースと言えば・・・他にもパレード、シーホープ、板倉のマスカットソーダ、キンリュウなんてのもありました。ファンタ、セブンアップ、チェリオは経験しましたがミリンダは・・・残念ながら私が子供のときには既に発売されてなかったようで飲んだことがありません(^_^;
ミリンダの鉄看板です→http://dp.tosp.co.jp/?action=album_front_film&fno=85&uid=595632&alid=1
それにしても荒井くんにはとんだ災難でしたね・・・読んでてちょっと切なくなりました。
投稿: からす | 2009年9月12日 (土) 00時03分
銘柄は忘れましたが地ジュースの“ミルクセーキ”を10代前半の頃、よく飲みました。今も時折見かけはしますが…当時よりますますマイナーになっている気がします。
からすさま、コメントおおきにでした。
投稿: 山本龍造 | 2009年9月12日 (土) 11時05分
こんばんわ
山本さんのおっしゃられてる地ジュースのミルクセーキ・・・たぶんそれパレードです。ラインナップにミルクセーキがありましたから。私はシーホープのメロンをよく飲んだ記憶があります。
投稿: からす | 2009年9月12日 (土) 23時17分
そう、パレードやと思うんです。でも、ハロータックの瓶やったかもなぁと思っていて。
いま、うちに難波のビアバーで頂いたパレードのミルクセーキあるんですけど、ずっと置いておいたら、すっかり脱脂粉乳とかが沈殿してしまって、めっちゃマズそげで飲む勇気なくて。
さっさと飲もう地ジュース。ですわ
投稿: 山本龍造 | 2009年9月12日 (土) 23時28分