京都と大阪、ゴミ袋の色は?
京・阪・神…関西とひとくくりであるものの、それぞれちゃうのが関西のええところちゃいます?。というものの、神戸の事はあんまり縁なくて知らんのですが。
たとえば「ゴミ袋」、大阪市ではどうも“黒”が圧倒的に多いように思いますが、京都市は“ブルー”のがこれまた圧倒的に多い…もとい、多かったと思うんですが。京都市はいま、市指定のゴミ袋になってしもうたんで写真撮れずじまいで説得力ないんですが、大阪市はご覧のとおり黒が圧倒的。一個あるブルーのは…密かな抵抗、うちのゴミです。
大阪市も数ヶ月後から「透明もしくは半透明のビニール袋で出す様に」とのお達しが出ましたので、この光景も今が見納め。京都と大阪、何かと無意識のところで反発してるみたいでっせ。
| 固定リンク | 0
「路上観察」カテゴリの記事
- 汚水枡の蓋、布施市と東大阪市の。(2024.12.19)
- 会所枡の蓋にあるさくらの意匠は…(2024.11.14)
- 細道の幅いっぱい“とび出し注意”(2024.10.17)
- 南太子堂五丁目2のイケズ石、どやっ。(2024.10.12)
- 完璧なる無用庇か(2024.10.04)
「あほらし」カテゴリの記事
- ネギ背負って、(2024.12.28)
- ちょっと違う(2024.11.24)
- “おかい”専門(2024.03.02)
- 空地でコピーサービス(2023.09.25)
- 味わいのブリヂストン(2023.08.29)
「京都ネタ」カテゴリの記事
- 物集女町、午後4時21分。(2024.10.16)
- 昭和なプラ看板 314 ● KSL 京都シヨップリーグ(2024.08.14)
- 自転車4台後ろ姿の図(2024.07.17)
- マメツゲ、藤棚のフジの幹の隙間から生長する図。(2024.06.29)
- 梅雨の新生さくら広場、午前11時23分。(2024.06.28)
「大阪ネタ」カテゴリの記事
- 久宝寺橋から観光船“てんま”を、午後2時25分。(2024.12.20)
- 会所枡の蓋にあるさくらの意匠は…(2024.11.14)
- 逢坂二丁目、午後0時52分。(2024.11.07)
- 瓦屋橋から南を北を眺める東横堀川の図、午前9時32,33分。(2024.11.06)
- 八尾市の景色、令和に昭和。(2024.11.05)
コメント
物心ついたときから京都はブルーのゴミ袋でしたねぇ。大阪は黒なんですか。意外
今住んでいるところは神戸ですが、神戸もブルーが圧倒的多数ですよ。大阪の人には意外なんかなぁ。
関東は圧倒的に黒主流。関西から持っていった青のゴミ袋、使わないのはもったいないので、それで出してましたが、黒の中の青一点は何故か恥ずかしかったなぁ(苦笑)。そこも4年前に引っ越す直前に最近大流行の「自治体指定袋」に移行しちゃいましたが。やっぱり、黒のゴミ袋はワレモノその他etcなどの「危険物」を一緒に入れる人が多くて問題になってたそうで。
…
「茶茶クラブ」で検索して、何でゴミ袋にコメントしてるんかな(^^;)ほな失礼します
投稿: 元京都市民 | 2007年8月19日 (日) 01時25分
どちらの元京都市民さんか存じ上げませんが、コメントおおきにおおきにでございます。灯油缶の赤と青は、結構話題になってるんですけど、ゴミ袋の色の地域性はあまり語られてなくて、「自治体指定袋」に移行するまでに、ちょっと調べたいテーマでもあります…って大袈裟です。神戸、東京の状況お知らせ頂き、ありがとうございました。
>>「茶茶クラブ」で検索して、何でゴミ袋にコメントしてるんかな(^^;)
…って、うれしいやないですか。こんな感じこそ、このアホげなブログ的で…って、貴兄がアホげと言うてるわけではありません、念のため。
京都と大阪、他にも色々「?」な違いを感じてますんで、また書こかなと思うてますんで、よろしければ今後とも宜しゅうお願い致します。
おおきにでした。
投稿: 山本龍造 | 2007年8月19日 (日) 16時54分