妙?な“クレベ運送”のマーク
“クロネコヤマトの宅急便”ヤマト運輸のあちこちの(大阪の)営業所前で夕刻、よく見かけるこのクレベ運送のトラック。前々から気になっていたのがその車両に記されたマーク。時代が合ってない…って感じでもなく、比類なき唯一無二なデザインの、かわいいのかかわいくないのか解らないマーク、しかも二種類付いています。 妙です、不思議です。何でやろ?
左の方は「クレベ」を図案化したものと、少しよく見れば解りますが、右のヤツ、これが「何なんやろうか?」と気になっておりました。ネズミいっぱいの図案です。
かわいいのかかわいくないのかと感じるのは特にこっちの方。とにかく珍しい世界です。
で、先程クレベ運輸さんのサイト見ましたところ、これは「子守りネズミ」というそうで、“荷物愛護の精神”を親ネズミ子ネズミの絵に託してるそうです。そっかぁ、ちょっと納得。クロネコだけでなく、子守りネズミにも守られて…安心の「宅急便」ってことです。
| 固定リンク | 2
「路上観察」カテゴリの記事
- 汚水枡の蓋、布施市と東大阪市の。(2024.12.19)
- 会所枡の蓋にあるさくらの意匠は…(2024.11.14)
- 細道の幅いっぱい“とび出し注意”(2024.10.17)
- 南太子堂五丁目2のイケズ石、どやっ。(2024.10.12)
- 完璧なる無用庇か(2024.10.04)
コメント
ちなみにクレベ社長はネズミ年だからこぅなった
投稿: 藤原道長 | 2010年6月 2日 (水) 12時39分
藤原道長さま、タイムカプセルに乗ってのご登場、誠に厚く御礼申し上げまする…とか何とか。
はじめまして。
何故ネズミかというのは…社長の生まれ年の干支からやったんですね。なるほどー
もし“巳年生まれ”とかやったら、どんなマークになっていたんやろかと想像すると…ちと気色悪いかもですね。
コメント&情報、有り難うございました。
投稿: 山本龍造 | 2010年6月 2日 (水) 16時16分
1998~99年頃、勤務したので‥メンバー最強。もちろん仕事ながら47都道府県の43をトラックで旅したので‥忘れられない時代となりました。
投稿: 藤原道長 | 2014年11月29日 (土) 13時56分
●藤原道長さま
元クレベのドライバーさんですか。で、そんなにあちこち1年で運転されたとは…確かにその話だけで最強な感じがします。そんな皆さんの激務があって宅急便は維持されているんですね。
コメントおおきにです。レスが激遅で申し訳ありませんでした。
投稿: 山本龍造 | 2014年12月16日 (火) 07時06分