« 即席ハウスカレーを食す | トップページ | 琺瑯タンクの余生 1 野ざらしで余生待たされ… »

2007年7月19日 (木)

夏らしい海南市の地名二つと「無用物件」一つ

424 昨日は紀州方面へ行ったのですが、ちょっと道を間違いまして、国道424号線を思う方向の逆へ向かってしまいました。で、気づいて引き返して数分のところでこんな地名を発見しました。
  海南市「ひや水」…けったいというかおもろいというか、ちと夏らしい風情の涼しげな地名です。で、「何でひらかななん?」と思いますよね。「そや!よー似た地名確か海南にもう一個あったで」と海側へ降り、次に国道42号線を南下すると…やはりありました。よ〜似た地名が。
 海南市「冷水」これまた「ひや水」…とも読めますが、こっちは「しみず」と読むそうです。ネット上で色々調べましたけど、ちょっと「ひらがな」の理由が解りませんでしたが、想像するに、元々は別の自治体だったものが、町村合併で同じ自治体になり、ややこしいってことで、42_1 「ひや水」になったのでしょうかねぇ?。ちなみにその「ひや水地区」、地図上には「冷水商店」というお店もあるんで、この仮説で当たってへんかなぁ。どうでしょ。
 道を間違ったお陰で涼しげな地名に出会い、満足。じつはもうひとつ満足が。いわゆる「トマソン物件(古いね)」も発見しました!。

Dscn2602_1

用をなしてない橋げた…完璧。

| |

« 即席ハウスカレーを食す | トップページ | 琺瑯タンクの余生 1 野ざらしで余生待たされ… »

路上観察」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 夏らしい海南市の地名二つと「無用物件」一つ:

« 即席ハウスカレーを食す | トップページ | 琺瑯タンクの余生 1 野ざらしで余生待たされ… »