« “殺し屋”て? | トップページ | 即席ハウスカレーを食す »

2007年7月17日 (火)

“即席”ハウスカレーに想う…

Horohouse_8 近鉄大阪線沿線の皆さん、「ハウスカレー」と言ったらこの琺瑯看板の小屋 ですよねっ。この小屋を車窓から見るたびに「ここだけは変わらんなぁ」とほんま嬉しくなります。てなわけで?今春、限定復刻された「即席・ハウスカレー」を使ってカレーを作る事にしました。
 この“即席”という言葉、すっかり死語になってしまった感がありますな。その昔、ピンクレディが「信州一味Sokuseki0_1噌」のCM出てた事ありましたけど、その内容が「ペッパー警部」の替え歌で「信州〜いっち!♪“即席!”」って歌っていたのを思い出しました。その頃でも「即席」は、もうかなり死語になっていたのでしょう、当時中学生の私には何とも「ピンクレディ」と「即席」という言葉のマッチングに、違和感を覚えたもんです。で、どうでもええことですけど、こう、廃れてゆくコトバ、昔よりかわいそうでに思うていまして、「ポラロイド」の事を富士のフォトラマは「インスタントフィルム」と言うんですが、撮影助手時代、会社の物品購入伝票に「即席フイルム購入」なんて書いていました…青かったなぁ。 話戻しましてこの「即席ハウスカレー」、開けてみましたら顆粒状でして「そやそや、そやったわ」と、とりあえず、ドライカレーにして食してみました。Drycurry_1
 美味しくなさそうですね。これは私の問題。味は…さすが「即席ハウスカレー」、ただのカレー粉で作るよりそれはそれは濃厚な旨味いっぱいのドライカレーとなりました。大概こういう食べモンは「ソースかけてなんぼ」なところがありますが、まったく必要ありませんでした。ただただ、顆粒を入れすぎただけとも思えますが。 残りともう一箱で、いわゆるカレーも作りましたが、これのことは、明日ということで。昼ドライカレー、晩カレーライス。即席ハウスカレーな一日。

| |

« “殺し屋”て? | トップページ | 即席ハウスカレーを食す »

懐かし…」カテゴリの記事

食べ物/飲み物」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: “即席”ハウスカレーに想う…:

« “殺し屋”て? | トップページ | 即席ハウスカレーを食す »